NHKニュースで学ぶ現代英語 2024年5月勉強分①
読書感想文コンクール “AIの使い方”
< 見出し>JAPANESE BOOK REPORT CONTEST DROPS ENTRIES WRITTEN WITH AI
・book report:読書感想文、本の紹介
NHK has learned at least 10 entries in a Japanese book report contest have been excluded for using sentences written with artificial intelligence.
・exclude:除外する、除く
※反義語はinclude
・written with artificial intelligence:人工知能(AI)を使って書かれた
※withを使うことで、人が文章を書くうえでの「補助ツール」としてAIを使ったというニュアンス。人の手を介さずに全てAIが書いた文章なら、written by artificial intelligence。
The organizers say they received about 2.6 million entries from primary and high school students but identified multiple works that used AI technology in their writing.
・multiple:複数の
They’ve excluded them from the contest, as application guidelines stipulate works should not contain plagiarized material or other improper citations.
・stipulate:規定する、定める
※日常会話で使うことはほとんどない書き言葉で、法律の条文や契約書などによく使われる。
・plagiarize:盗用する、ひょうせつする(他人が書いた文章などを自身のものとして発表すること) [pléidʒəràiz]
・improper:不適切な ※豆知識参照
・citation:引用
Generative AI is expected to have a positive impact on education, including for proofreading and sharpening ideas.
・proofreading:校正
※proof「(チェックするための)校正刷り」+read「読む」
The organizers say they plan to consider how AI can be used in tandem with the principle that students write book reports in their own words.
・tandem:連携、協力
※(形)tandemは「縦方向に並んだ、直列の」で、2台が縦につながった2人乗り自転車はtandem bikeと呼ばれる。横方向に並ぶのはparallel「並行、並列」「並行の、平行な」
・in tandem with ~:~とともに、~と協力して
・principle:原則
【 豆知識:inappropriate とimproperの違い】
inappropriate
unsuitable「場にそぐわない」という意味合いでの「不適切な」で、必ずしもそのこと自体が悪いわけではない。
例) Wearing a T-shirt is inappropriate for such a formal occasion.「そのような正式な場面でTシャツを着るのは不適切(場違い)だ」
improper
広い意味でwrongにあたるもので、「ルールに反する、規範に反する、不正な、無作法な」など、さまざまなニュアンスを含む「不適切な」。
大使館突入でメキシコがエクアドルと断交
< 見出し>MEXICO CUTS DIPLOMATIC TIES WITH ECUADOR OVER EMBASSY RAID
・ raid:急に襲うこと
Mexico says it’s cutting diplomatic ties with Ecuador, following a police raid of the Mexican embassy to arrest a former Ecuadorian vice president.
・police raid:警察が踏み込むこと
Jorge Glas had been residing at the embassy since December while seeking political
asylum.
・reside:(動)住む、居住する [rizáid]
※resident「住人」、residence「住居」の動詞形
・asylum:避難所、隠れ家、聖域
・seek asylum:保護を求める、亡命を求める
※cf. seek refuge at ~:~に避難する、seek shelter at ~:~に逃げ込む
The Ecuadorian government says police entered the embassy in the capital, Quito, on Friday and took Glas into custody.
・custody:拘留、拘束
※他にも「保管、管理、保護」などの意味があり、特に「(親が離婚したあとの)親権」を指すことがよくある。例) custody battle:親権争い、joint custody:共同親権
・take ~ into custody:~(誰かの身柄)を拘束する、~を拘留する
Glas was vice president under leftist President Rafael Correa from 2013 to 2017.
・leftist:左派の、左翼の
He was accused of corruption and other charges. He was imprisoned, then provisionally released.
・corruption:不正行為、汚職
・imprison:収監する、投獄する
・provisionally:仮に、暫定的に
Mexico granted Glas asylum on Friday, and then the raid unfolded.
・unfold:(事態が)展開する、発展する
※主語になっているものが徐々に全貌を現すというときや、事態が段々と展開していくというときに使う(文字どおり「畳んであったものを広げる(展開する)、畳んであったものが開く(展開する)」)
The Mexican foreign ministry says the raid was a serious violation of the Vienna Convention on Diplomatic Relations, especially the inviolability of diplomatic premises.
・violation:違反、(権利やプライバシーの)侵害
・Vienna Convention on Diplomatic Relations:外交関係に関するウイーン条約
・inviolability:不可侵(であること)
・premises:(建物を含めた)敷地、構内
It plans to file a complaint with the International Court of Justice.
・file ~ with ・・・:・・・に~(告訴・苦情・請求・申請・嘆願などを正式に)を提出する
・International Court of Justice:国際司法裁判所(ICJ)
※国連の司法機関で、個人や民間組織の事件を扱う裁判所ではなく、国家間の紛争を解決する。
Ecuador says it will not allow any criminal to go unpunished.
・go unpunished:処罰されずにいる ※豆知識参照
【 豆知識:一人が占める役職では冠詞を省く 】
下のニュース文では、vice president「副大統領」に冠詞のtheが付いていない。
“Glas was vice president under leftist President Rafael Correa from 2013 to 2017."
president「大統領」やprime minister「首相」、king「王」など、通常1人が占める役職がセンテンスの補語となるとき(ここでのようにbe動詞やbecomeに続くときや、be elected …「~に選出される」などに続くとき)は冠詞を省くのが普通。
【 豆知識:go un+動詞過去分詞で「~されないままになる 】
go un+動詞過去分詞は「~されないままになる」
例
・go unpunished:処罰されずにいる
・go unnoticed:気付かれないままになる
・go unreported:報告されないままになる
・go undetected:検知されないままになる
ダライ・ラマ14世の長寿願う法要
< 見出し>TIBETAN BUDDHISTS HOLD LONGEVITY PRAYER FOR DALAI LAMA
・Tibetan:チベット人、チベット語、チベットの
・longevity:長寿 [lɑndʒévəti]
More than 5,000 Tibetan Buddhist worshippers have gathered at a temple in northern India to pray for the Dalai Lama’s longevity.
・worshipper:信者、崇拝者、礼拝者
※宗教的な意味だけでなく、熱狂的なファンがアイドルなどを崇拝するというときにも使う。例) Many young people in the 1960s and 1970s worshipped the Beatles.なら「1960年代から1970年代の多くの若者がビートルズを崇拝した」
The Tibetan spiritual leader appeared at the temple on Wednesday, walking with assistance from his followers. He turns 89 in July.
・follower:信者
The service was held in Dharamshala, which is the seat of the Tibetan government-in-exile.
・service:宗教的な儀式
・the seat of ~:~の場所、~の所在地
・government-in-exile:亡命政府(政権)
・in exile:亡命中で
The process to select the next Dalai Lama is the focus of growing attention.
In Tibetan Buddhism, tradition has it that senior monks are reincarnated upon their death.
・~ has it that ・・・:~によれば・・・
※cf. legend has it that ~:言い伝えによれば~、rumor has it that ~:うわさによれば~
・reincarnate:生まれ変わらせる、転生させる [rìːinkɑ́ːrneit]
※一般的な日常会話で使うことは少ないが、宗教や精神世界の話題などではしばしば使われる。
The Dalai Lama has said he’ll hold talks to decide on whether the institution of the Dalai Lama will continue after him when he’s about 90 years old.
・hold talks:会談する
※単にtalkとするよりも、「会談する」という格式ばったニュアンスが出る。
・the institution:伝統や慣習に基づいた社会制度やしきたり
But the Chinese Communist Party says it has the authority to choose a successor, which has provoked the objections of the Tibetan government-in-exile.
・the Chinese Communist Party:中国共産党
※固有名詞なので、頭文字がそれぞれ大文字になる。
・have the authority to ~:~する権限がある
・successor:後継者、後継ぎ
・provoke:引き起こす、招く、誘発する
The current Dalai Lama fled to India in 1959 after China’s suppression of an uprising in Tibet.
・flee to+国:~に亡命する
・suppression:弾圧、抑圧
※「力ずくで抑え込む」というニュアンスがある。
・uprising:蜂起、暴動、反乱、謀反
Beijing has branded him as a separatist who seeks Tibetan independence.
・brand A as B:AをBと見なす、AをBだと決めつける、AにBというレッテルを貼る
・separatist:分裂主義者、分離独立主義者
【 豆知識:"institution" の様々な意味 】
institution:(社会が作り上げた)制度や組織
元になっている動詞はinstitute「設立する」は語源的には、何かを社会のin「中に」stand「立たせる」
→ 倒れないようにしっかりと作り上げること
→ 社会に根付き、倒れずに長年続いていくものというニュアンス
→「人間社会が設立してきたこと(制度)、あるいはもの(組織)」
とても抽象的な単語なので、文脈によって、いろいろな「こと」や「もの」を表す。
①「機関」、「組織」(学校、教会、病院などは全てinstitution)
例) financial institution「金融機関 」
democratic institutions「(各種の)民主主義的な制度や組織」
「選挙」
「議会」
②「伝統や慣習に基づいた社会制度やしきたり」
例) the institution of the Dalai Lama「ダライ・ラマ制度」
institution of marriage「結婚制度」
Cherry blossom viewing is a spring institution.「花見は春の風物詩です」
③「(ある地域や分野で)よく知られた人やもの、名物」(「長くやっていて、よく知られていて、評判も高い」といったニュアンス)
例) She is a country music institution.「彼女はカントリーミュージック界の重鎮だ」
The diner is an institution around here.「そのダイナー(簡易食堂)はこの付近では名物だ」
東京で“ライドシェア”始まる
< 見出し>JAPAN’S FIRST RIDE-HAILING SERVICES LAUNCHED IN TOKYO
・hail:呼ぶ、呼び止める
・ride-hailing:配車(サービス)
※英語でride-sharingと言うと、少し前は「自動車の相乗り」を表す言葉だったが、最近ではride-hailingと同じ意味で使われるようになっている。
Japan launched its first ride-hailing services on Monday amid a growing taxi shortage, with Tokyo taking the lead.
・take the lead:先頭に立つ、率先する、主導権を握る
Nine vehicles headed out. An industry group says the drivers are in their 20s to 50s, including self-employed people and a homemaker.
・head out:出発する
All are driving their own cars. Customers use a smartphone app to book their journeys.
The government lifted a ban on ride-hailing services on condition that taxi companies supervise the drivers.
・on (the) condition that ~:~するという条件で
・supervise:監督する、指揮する
The fees are the same as taxi fares.
The services are limited to areas where taxis are in short supply and during certain days and hours.
・in short supply:不足して
Operations are also set to start in parts of Kyoto, Aichi, and Kanagawa prefectures later this month.
デジタル通貨で中央銀行間の国際取引実験
< 見出し>CENTRAL BANKS LAUNCH DIGITAL CURRENCY TEST
The Bank of Japan is joining six other central banks to test what could be the future of money.
・join:手を組む
The group is trying to smooth banking transactions by using digital currencies.
The Swiss-based Bank for International Settlements announced the test on Wednesday. It will involve the Federal Reserve Bank of New York as well as private institutions.
・Bank for International Settlements:国際決済銀行(BIS)
・settlement:決済
・Federal Reserve Bank of New York:ニューヨーク連邦準備銀行
・A as well as B:AもBも、BばかりでなくAも
The group will test digital currencies backed by central banks, known as CBDCs.
・back:後援する、裏付ける
・CBDC:中央銀行が発行するデジタル通貨、中央銀行デジタル通貨(Central Bank Digital Currency)
※CBDCsと複数になっているのは、複数の中央銀行が発行するいろいろな種類のデジタル通貨を表しているから。
The aim is to use them for transactions between central banks and private financial institutions.
The program will also examine cross-border payments between banks.
Currently, payments for trades mainly use the international settlement network called SWIFT. But transactions on the system take time and come with high fees.
・SWIFT:スウィフト(国際銀行間通信協会、Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication)
※銀行間の国際的な金融取引を仲介する協同組合、本拠地はベルギー。ここでは、この組織によって提供されている国際的な決済ネットワークシステムのこと。
・come with ~:~と共にやってくる、~が付随する
CBDCs are seen as a way of speeding up cross-border settlements while lowering costs. They could also help prevent money laundering.
・laundering:洗浄、洗い替え
The test comes as China is believed to be one step ahead with its digital yuan.
・yuan(人民)元、ユアン[júːən]