NHKニュースで学ぶ現代英語 2023年12月勉強分③

神社の絵馬もプライバシー保護

【 語彙・表現 】
・be in the spotlight:スポットライトを浴びる、注目・脚光を浴びる
・prayer:祈り、請願
・tablet:(金属・石・木の小さい)書き板、平板
 ex) The issue of privacy is in the spotlight at Shinto shrines in Japan, where visitors write wishes and prayers on small wooden tablets called ema.

・preserve:保護する、守る
 ex) Another shrine is preserving privacy in a different way.


【 豆知識:"recently" と “lately" の使い分け 】
lately:「最近」ではなく「近頃は」
「近頃は~」のように、一定の長さがある期間の中で、ある動作が繰り返されることを前提としている。このため、「繰り返される」あるいは「継続している」という事実関係の文でないと、意味が合わない。
⇒ 過去形(過去に起きた一度きりの動作)には、使えず、現在完了形で使う。
(ただし、「繰り返す」と感じられる文脈であれば使うことがありえる)
例:I haven’t gone to the movies lately.「私は近頃は映画を観に行っていない(という状態が継続している)。」

recently:「最近」
どちらかというと「最近のある時点」という一度だけのことを示唆するが、時間の幅を感じることもできる言葉なので、現在完了形と共に使うことができる。
⇒ (一度きりの)過去形でも現在完了形でも、どちらでも使える。
例::I haven’t gone to the movies recently.「私は最近は映画を観に行っていない(という状態が継続している)。」
例: I went to the movies recently.「私は最近(一度)映画を観に行きました。」

recentlyの方が使える幅が広いので、迷った際はrecentlyを使えばよい。

【 豆知識:"in fact" の用法 】
(1)in factはまず、「実際は、事実において」という意味で、情報を付け加える。
(2)そして、but in fact「『(しかし)実際には、しかし本当の事実としては』~である」という逆接の意味でも使われる。butが省略されることがあり、その場合は、butを補って考えてみると解釈しやすくなる。
(3)さらに、前に述べたことについて、「いや、それどころか(事実としてはもっと~である)」と強調する。この場合はbutのようなヒントとなる単語がないために、意味を取りにくい。in factの前で述べていることよりも、後ろで述べていることがもっと強烈な内容である場合は、この用法。



アルトマン氏 オープンAIのCEOに復帰

【 語彙・表現 】
・reinstate:(元の職・地位に)戻す、復帰させる
 ex) U.S. tech firm OpenAI says it has agreed to reinstate Sam Altman as CEO, less than a week after the board fired him.

・behind ~:~の背後にいる(ある)、~を裏で支えている
 ※e.g. She was part of the team behind this film.「彼女はこの映画の制作チームにいた」
・chatbot:自動で会話を行うプログラムのこと
 ※chat「おしゃべり、雑談」+bot「(口語の)robot」
・GPT:generative pre-trained transformerの頭文字
 ex) The company is behind the widely popular artificial intelligence chatbot, ChatGPT.

・refer to ~:~に言及する、~について触れる
・initial:最初の、初期の
・work out:(問題に)取り組む、(解決に)取り組む、(詳細などを)詰める
 ※自動詞句としても他動詞句としても使われる。このほかに、「うまくいく、結局~となる、(スポーツジムなどで)運動する、トレーニングする」などの意味もある。
 ex) It refers to a new “initial board” of three directors who are working out the details.

・speculate:推測する、臆測する、投機的な売買をする
・drive:意欲、気力、原動力、推進力
 ex) Media reports speculate on a conflict between Altman’s drive to quickly expand AI services and a focus on safety by other board members.

・dismiss:解雇する
 ex) Altman was dismissed Friday, and by Sunday, OpenAI’s biggest shareholder, Microsoft, said it was ready to hire him.

・resign:辞任する、辞職する
 ex) Almost all of OpenAI’s about 770 employees signed a letter threatening to quit and demanding that the board reinstate Altman and resign themselves.


【 豆知識:3文字の役職 】
・chief executive officer(CEO):最高経営責任者
・chief operating officer(COO):最高執行責任者
・chief financial officer(CFO):最高財務責任者

経営に直接関わるこうした役職をまとめてC-suiteと言う。
C-suite executive:経営幹部レベルの役員

【 豆知識:後に続くthat節内の動詞が原型になる単語 】
“Almost all of OpenAI’s about 770 employees signed a letter threatening to quit and demanding that the board reinstate Altman and resign themselves."

demand「要求する」や、propose「提案する」、recommend「推薦する」、request「要請する」、order「命じる」などの動詞にthat+主語(S)+動詞(V)を続けるとき、that節の動詞は、ここでのreinstateやresignのように原形になる。

【 豆知識:英語のリズム 】
以下は、どの文も核となる単語cat、run、fastの3つの単語(「内容語である名詞」や「be動詞を除く動詞」「副詞」など)に強勢(ストレス)が置かれ、それぞれが1拍で全て計3拍で読む。
そのほかのbe動詞や不定冠詞などはどんなに長くても関係なく、さらっと読み、リズムに影響を与えない。

Cats run fast.
A cat runs fast.
Cats are running fast.
A cat is running fast.
Cats have been running fast.
A cat has been running fast.



配送効率向上へ 商品の小型化広がる

【 語彙・表現 】
grapple with ~:~(問題・課題など)に取り組む、立ち向かう
 ex) Delivery businesses across Japan are grappling with a severe driver shortage.

・contend with ~:(問題など)に取り組む、対処する
・a limit on ~:~に対する制限
 ex) They will have another problem to contend with next year, when limits on driver overtime take effect.

・get A out:Aを発送する、Aを外へ出す ※豆知識参照
・respond:対応する
 ex) Companies that rely on delivery trucks to get their goods out are responding by focusing on efficiency.

・slash:切る、深く切りつける → (予算、値段、人員などを)大幅に削減する(「大なたを振るう」と似たニュアンス)
 ex) Officials say this will likely slash the number of 10-ton trucks needed for deliveries each year by about 1,000.

・wipe:使い捨て拭き取りシート
・cleaning wipe:掃除用シート
 ※cf. baby wipe:赤ちゃん用おしりふき、wet wipe:ウエットティッシュ
 ex) The company made the packaging for its cleaning wipes smaller by taking out some of the air.

・trim:(余分な物や部分を)切り取る、削減する
 ※e.g. trim one’s nails:爪を切る、trim one’s mustache/beard:ひげを整える、trim away/off fat:(肉の)脂身を切り取る、trim down:縮小する、削減する、スリム化する、(体重や体形を)しぼる
 ex) Food and daily products maker CGC Japan trimmed the height of its cooking oil bottles by four centimeters without reducing volume.


【 豆知識:"business" の使われ方 】
businessは、複数形で使われる場合は「会社、企業」を表す。
数えられない名詞として使われている場合は「事業、業種、仕事、商売」など、さまざまな意味になる。

・go into business:事業をおこす
・go out of business:廃業する
・get down to business:(挨拶などを終えて)本題・仕事の話に入る

【 豆知識:様々な “get out" の意味 】
getとoutの組み合わせは文脈によって全く違った意味になる。


get out:外へ出る、外出する、脱出する、(車などから)降りる・降ろす、(ニュース・秘密などを)漏らす、漏れる
・"Get out of my way.“:「道を空けなさい、邪魔をしないで」
get A out:Aを発送する、Aを外へ出す、Aを世に出す、出版する、発行する ※ニュース本文の使い方
get A out of B:AをBから取り出す、AをBから救い出す、逃れさせる、BからAを学ぶ、聞き出す

【 豆知識:"every year" と “each year" の違い 】
every year:毎年
each year:年間、毎年、年ごとに
1年1年を区切って年ごとに捉える文脈ではeach yearを使うのが適当。


 Fireworks displays are held throughout Japan every year.「花火大会は日本各地で毎年開催されています」
 How many visitors attend the fireworks display each year?「年間どれくらいの観光客がその花火大会に訪れますか?」

フィンランド ロシア国境の検問所を閉鎖

【 語彙・表現 】
・border point:検問所
 ※「検問所」はborder checkpointやborder crossing pointとも言う。
・border with ~:~との国境
influx:(大量の人の)流入、殺到、流れ込むこと
asylum:保護、亡命、(難民として)保護を受けること [əsáiləm]
asylum seeker:難民申請者
 ex) Finland has closed most of its border points with Russia due to an influx of asylum seekers, blaming Moscow for intentionally sending them.

migrant:移住者、季節労働者、(ここでは)難民申請者
 ex) Finnish Prime Minister Petteri Orpo said the migrants have been transferred to the border by Moscow.

・all but ~:~を除いて(~以外は)全て
 ※ = except, nothing but ~「ただ~だけ」、anything but ~「~のほかには何でも、決して~ではない」
 ex) Finland on Friday shut all but one border crossing with Russia.


【 豆知識:"-phobia" “-phobic" の語彙の例 】
-phobia:~恐怖、~恐怖症
-phobic:~恐怖症の、~嫌いの
何かに対し「(心理的な、しばしば不合理な)恐怖を抱く、嫌う」といったニュアンス。


・Russophobia/Russophobic:ロシア恐怖症/ロシア恐怖症の
・arachnophobia/arachnophobic:クモ恐怖症/クモ恐怖症の
・claustrophobia/claustrophobic:閉所恐怖症/閉所恐怖症の ※claustro-:かんぬき、ボルト
・xenophobia/xenophobic:外国(人)嫌い/外国(人)嫌いの ※xeno-:異種の、外来の
・acrophobia/acrophobic:高所恐怖症/高所恐怖症の ※acro-:最も上、最上の、最高の

※-phobiaと-philiaが語尾に付く単語は対になっていることが多い。

・xenophilia:外国人好き、外国文化好き

※長い単語恐怖症:hippopotomonstrosesquipedaliophobia


東芝 上場廃止を決定

【 語彙・表現 】
・industrial giant:産業大手
・delist:リストから外す、(ここでは)上場廃止にする
・stock exchange:証券取引所
 ex) Japanese industrial giant Toshiba will be delisted from the stock exchanges in Tokyo and Nagoya next month, following the approval of shareholders.

・finances:財務状態、財政状況
 ※複数形で、政府や企業の財務を表す場合によく使う。
・turn around ~/turn ~ around:~を回復させる、~を立て直す、好転させる
 ex) The aim is for the company to rebuild its finances and turn its business around.

・ad hoc:臨時の ※豆知識参照
・shareholders meeting:株主総会
 ex) Toshiba held an ad hoc shareholders meeting on Wednesday to address the issue.

・takeover:企業買収
 ex) An investment fund, Japan Industrial Partners, bought more than 78 percent of Toshiba shares in a takeover in September.

・squeeze out:絞ってひねり出す、締め出す
・overseas activist:海外のアクティビスト(投資ファンド、もの言う株主)
 ※ = activist investor、activist shareholder
 ex)Shareholders have approved the purchase of the remaining portion to squeeze out overseas activists.

・(be) mired with ~:~を抱えて苦境に陥っている
・irregularity:不正、不規則
 ※接頭辞ir-で始まる単語は、「不、非、無」など逆の意味を持つ。
・come to light:(問題などが)明るみに出る、明らかになる
 ex) Toshiba has been mired with problems since accounting irregularities came to light in 2015.

・challenge:困難な課題、難題
 ex) The company faces the challenge of restructuring its finances and pursuing growth.

・shoulder:負担する
・2 trillion yen:2兆円
・buyout:買収
 ex) It has to do this while shouldering costs of around 2 trillion yen, or more than 13 billion dollars, related to the buyout.


【 豆知識:ラテン語由来の言葉 】
・ad hoc:臨時の
・de facto:事実上の
・per capita:1人あたり
など