NHKニュースで学ぶ現代英語 2023年3月勉強分③

卵の卸売価格 最高値に

<語彙・表現>
・feel the pinch:お金が足りなくて痛みを感じる → 金銭的に苦しい、資金不足でピンチに陥っている、困っている
 ※pinch「つまむ・つねる(こと)」で、つねられると痛いことから。
・hit:達する
・hit a record (high):過去最高を記録する
 ex) Consumers and businesses are feeling the pinch as egg prices in Tokyo hit a record.

・costs:(複数形で)費用、経費、コスト
 ※数えられない名詞として使うときは「犠牲、損失」という意味になる。
・~ be to blame:~が悪い、~に責任がある
 ex) Higher costs for chicken feed and the spread of bird flu in Japan are to blame.

・wholesale price:卸売価格
 ※retail price:小売価格
 ex) An industry group says the average wholesale price of a kilogram of medium-sized eggs hit 335 yen, or about two dollars and 50 cents.

・figure:価格、数量、総額
 ※figureは数字に関わるさまざまな意味を持つ。
・double the ~:~の2倍
・from a year ago:1年前の
 ex) The figure is nearly double the average price from a year ago.

・shipment:出荷
・shipments(複数形):出荷量、出荷数
・cull:(弱った動物などを)殺処分する、間引く [kʌ́l]
 ※「(良いものを)えり抜く、抜粋する」として使われることもある。
 ex) Egg shipments have also dropped as a large number of chickens have been culled due to bird flu.

・deep-fried:たっぷりの油で揚げた
・deep-fried food:(日本語の)揚げ物、フライ
 ex) I use eggs not just as a main item but also to make other things, such as deep-fried foods.


<豆知識:進行中の円安の表現>
円安が進行している状況を表すには、a falling yenやa sliding yenとも言う。

<豆知識:chickenは意味により可算名詞かどうか変わる>
chickenは、「ニワトリ」という意味では数えられる名詞ですが、「鶏肉」という意味で使うときは数えられない。

<豆知識:"as" は原因ではなく背景・何らかの関係にすぎない>
asは「~につれて」あるいは「~(という状況)の中で」のように、同時に起きている状況や「背景」として訳す。
as前後の2つの出来事は「2つのことが同時に起きていて、何らかの関係がある」だけなので、原因であると示唆することはあっても、断定はしていないという場合に使う。
2つの出来事が原因と結果であると論理的に断定できる場合には、because「なぜならば~だから」などの表現が使われる。



日銀総裁候補 植田和男氏に所信聴取

<語彙・表現>
・ Bank of Japan governor:日銀総裁
 ※組織によってさまざまな役職に使われる。
・Lower House:衆議院
・hearing:(衆議院の委員会での)所信聴取
 ※場合によっては「公聴会」、「(法廷での)審理、公判」など。
・stick with ~:~を堅持する
・BOJ:the Bank of Japan(日本銀行、日銀)の略 ※豆知識参照
・monetary easing:金融緩和
 ※低金利政策や通貨を市場に大量に供給する量的緩和策を総称したもの。「金融引き締め」はmonetary tightening。
 ex) The government’s nominee for Bank of Japan governor has told a Lower House hearing that he intends to stick with the BOJ’s massive monetary easing program.

・price stability:物価の安定
・in a ~ manner:~な方法で、~なやり方で
 ※in a businesslike manner:事務的に、in a cheerful manner:陽気に、元気よく
 ex) I will try to achieve price stability, not temporarily, but in a sustainable manner.

・a great deal of ~:非常に大きな~、非常に多くの~、大量の
 ※物の量だけではなく感情も強調する。ex. a great deal of anger:非常に大きな怒り
・uncertainty:不確実性、不確定要素、確信のない状況
 ※経済の話題では(景気の先行きの)不透明感も指す。
 ex) Ueda said there is still a great deal of uncertainty surrounding Japan’s economy and those overseas.

・at a rate of ~:~の率で
 ※"a rate of" の省略も可(= at around 4 percent)
 ex) He said consumer prices are rising at a rate of around 4 percent, higher than the BOJ’s 2-percent inflation target.

・cost-push inflation:コストプッシュ型インフレーション(生産コストの上昇によってもたらされる物価高騰)
・stem from ~:~に起因する、~から生じる
 ex) He added that the inflation is mainly “cost-push” — stemming from rising import prices, not strong demand.

・fall below 〇 percent:〇パーセントを下回る
 ※= fall under 〇 percent
 ex) Ueda, who is an economist, said he thinks the cost-push factors will likely diminish and inflation will fall below 2 percent late in the year.

・appropriate:適切な
・it is appropriate for A to ~:Aが~するのは適切だ
・in view of ~:~を考慮して、~を考えると
 ex) I believe it’s appropriate for the BOJ to continue with the current monetary easing in view of the current economic activity and prices, and future prospects.

<豆知識:"try to ~" と “try ~ing" の違い>
・try to ~:~するよう努力する、頑張って~する
・try ~ing:(試しに)~してみる


 ex) try wearing a kimono:着物を着てみる

<豆知識:インフレーションの元の単語 “inflate" の意味>
inflation:インフレーション(物価が継続的に上昇すること)
元となる動詞inflate:膨らませる、大きく見せる

 ex) inflate a life jacket:救命胴衣を膨らませる、inflate sales:売り上げを水増しする

<豆知識:"late 時期" と “later 時期" の違い>
late in the year:今年の遅い時期に、終盤に
later in the year:今以降の年内のある時点(必ずしも「年末」ではない)

<豆知識:/l/ と /r/ の聞き分けのコツ>
・/l/のほうが「明るいトーン」という印象
・/r/は「こもった暗い感じ」に聞こえる
/l/ と /r/ は「音の印象」を大切にすると、聞き分けられるようになる(と、明日香先生は言っている・・・)

<豆知識:各国の中央銀行の呼び名>
・日本銀行:Bank of Japan(BOD)
・イギリスの中央銀行:Bank of England(BOE)
・オーストラリアの中央銀行:Reserve Bank of Australia(RBA)

アメリカは特殊
アメリカには単一の中央銀行という組織はなく、国の金融政策の基本方針を決定するのに中心的な役割を果たすのがFederal Reserve System(FRS)「連邦準備制度」で、これがアメリカの中央銀行にあたる。
その中枢機関がFederal Reserve Board(FRB)(略称the Fed)で、主要都市にある12の連邦準備銀行(Federal Reserve Banks)を統括するという制度を取っている。

※Bank of Americaは民間の金融機関


コロナ後遺症 感染1年半後も4人に1人

<語彙・表現>
・on:続いていることを表す
 ex) (見出し)25% OF PEOPLE SUFFER AFTEREFFECTS 18 MONTHS ON

・one in four people:4人中1人 ※豆知識参照
・aftereffect:後遺症 [ǽftərəfèkt]
 ex) A Japanese research institute says one in four people continue to experience suspected coronavirus aftereffects even 18 months after infection.

・The National Center for Global Health and Medicine:国立国際医療研究センター
・interview(動): [ntərvjùː](動詞でも前にアクセントらしい)
 ex) The National Center for Global Health and Medicine interviewed 500 people who were infected between February 2020 and November 2021.

・figure:数字 [fígjər]
・remain at ~:残る、(依然として~という状態で)とどまる
 ex) The figure remained at about 26 percent even after 18 months.

・memory loss:記憶障害、物忘れ
・cite:引き合いに出す、言及する
 ex) The survey revealed that nearly 12 percent suffered memory loss, while 11 percent cited lack of concentration a year after infection.

・experience:感覚や症状を目的語に取ることがある
 ex) Ten percent said they experienced problems with their sense of smell.

・a certain number of ~:一定数の~
 ex) We found that a certain number of people who had experienced only mild symptoms during infection still suffered aftereffects.


<豆知識:「〇人に一人」は単数扱い>
one in four people ( = one out of four people) は、oneが「1」であることから、後に続く動詞が単数形になる場合がある。
 ex) A Japanese research institute says one in four people continue to experience suspected coronavirus aftereffects even 18 months after infection.

<豆知識:"complain" は痛みなどの訴えにも使う>
complain(痛みなどを)訴える」という意味でも使う。

・complain of/about a stomachache:腹痛を訴える

名詞で “~ complaint" の場合は「~の訴え」
・pain complaint:痛みの訴え
・sleep complaint:睡眠に関する訴え
など

<豆知識:長い期間は「年」より「月」で表すことが多い>
2年に満たない期間を言う場合、英語では月のみで表現することがよくある。
例えば「1年3か月」なら、a/one year and three monthsと言うより、15 monthsとすることのほうが多い。
※「1年半」ならa year and a halfともよく言う。

<豆知識:感覚の表現>
・嗅覚:sense of smell
・触覚:sense of touch
・味覚:sense of taste
・視覚:sense of sight / sense of vision
・聴覚:sense of hearing

<豆知識:>
sufferは、後ろに “from" を付けない場合と付ける場合がある

suffer ~ (fromなし)
目的語の事態そのものが苦痛であり損害である場合

・suffer damage:損害を受ける
・suffer a defeat:敗北を喫する
・suffer a concussion:脳震とうを起こす

suffer from ~ (fromあり)
もう少し間接的になり、「~に(で)苦しむ、~のために苦しむ」といった感じ

・suffer from a labor shortage:労働力不足に苦しむ
・suffer from+病名:~の病気に悩む、~を患う

<豆知識:感染対策に関する表現>
・anti-infection measure:感染防止対策
・safety measure:安全策
・precautionary measure:予防策

LGBTQ差別禁じる法整備を訴え 当事者の親

<語彙・表現>
・call on A to ~:Aに~するように求める、要求する
・enact:(法律を)制定する、成立させる [enǽkt]
・legislation:法律
・stipulate:規定する、定める
 ex) Parents of LGBTQ people in Japan are calling on the government to enact legislation that clearly stipulates that discrimination is unacceptable.

・take someone’s own lifeは「~の命を絶つ」
 ※kill oneselfやcommit suicideはどちらかというと直接的な表現なので、ニュース原稿ではこの形が一般的
 ex) During an online meeting on Sunday, the parents’ group said many LGBTQ children are struggling with serious discrimination, and that some have taken their own lives.

・dismiss:解任する
・top aide:トップの側近、補佐官
・discriminatory:差別的な
・remark:発言、意見
 ex) The group was formed after Japanese Prime Minister Kishida Fumio dismissed a top aide earlier this month for making discriminatory remarks about same-sex couples.

・governing:政権を運営している
・main:主要な
 ※与党は自民党と公明党なので言葉が入っている。
・Liberal Democratic Party:自由民主党 [dèməkrǽtik]
・be opposed to ~:~に反対している
・language:(法律などの条文に書かれている)文言
 ex) Some members of the main governing Liberal Democratic Party are opposed to the law, including language that says “discrimination is unacceptable.”


<豆知識:LGBTQとは>
LGBTQ:性的マイノリティーの人たちを表す言葉で、以下の言葉の頭文字をとったもの

lesbian:女性同性愛者
gay:男性同性愛者
bisexual:バイセクシャル・両性愛者
transgender:トランスジェンダー・生まれたときの体の性が心の性と一致せず違和感を覚える人、生まれたときの法律的・社会的な性別とは異なる性別を生きる人
queer/questioning:クィア・既存の性のカテゴリに当てはまらない性的マイノリティー全般、クエスチョニング・自身の性自認や性的指向が定まっていない状態にある人や自分の性の在り方をあえて決めない人

queerはもともと「変わった、奇妙な」という意味で性的マイノリティーの人たちを侮辱する言葉だったものを、当事者が前向きな意味で使い出した

最近ではLGBTQ+と最後に「+」を付けることがある。
これは、LGBTQでは表せない多様な性の在り方があることを示しています。

※さらに「LGBTIQ」や「LGBTQIA」もある。コチラ参照

<豆知識:"language" の様々な意味>
languageはもともとラテン語由来の言葉で、langu「話し言葉」とage「集合」
 ↓
「言葉」にまつわるさまざまな意味がある

用語、専門用語
medical language:医療用語

語学、言語学
Mika has a talent for languages.:ミカは語学の才能がある

言葉遣い、言い方、言い回し
Mind your language.と言えば「言葉遣いに気をつけなさい
※誤った言葉遣いをして親に怒られる場面などで

speak one’s language

Asuka: This project is really tiring. How about a coffee break, Tom?
Tom: Now you’re speaking my language.
「あなたは私の言葉を話している」→「分かってるね、そうこなくっちゃ」



宇宙飛行士選抜試験 2人が合格

<語彙・表現>
・shoot for ~:~を目指す、目標にする
・shoot for the stars/moon:高い目標を持つ
 ex) They beat out more than 4,000 other applicants who were shooting for the stars.

・aerospace:航空宇宙の [érouspèis]
 ex) The Japan Aerospace Exploration Agency, or JAXA, says it selected 46-year-old Suwa Makoto and 28-year-old Yoneda Ayu.

・surgeon:外科医、執刀医
 ex) Yoneda is a Tokyo-based surgeon at the Japanese Red Cross Medical Center.

・set in:実感する ※豆知識参照
 ex) I was very surprised at first, but the huge responsibility of my role is starting to set in.

・be grateful to ~:(出来事や人に)感謝する
 ex) I'm really grateful to everyone who supported me.

・a sense of duty:義務感、責任感
 ex) I’m excited to become an astronaut. I feel a strong sense of duty.

・take part in ~:~に参加する
:set foot on ~:~に降り立つ、足を踏み入れる、到達する ※豆知識参照
 ※普段は行かない場所や一度も行ったことがない場所に行くというニュアンス。踏み入れる場所によっては、set foot in ~
 ex) The agency says they may take part in an international mission to — once again — set foot on the moon.


<豆知識:機関の略称を続ける時はカンマとorを付ける>
機関などの正式名称の後にその機関の略称や通称が続けるときは、カンマとorをを付ける。
略称は、書き言葉ではかっこに入れることもあるが、話し言葉ではorを使うのが分かりやすい。
 ex) The Japan Aerospace Exploration Agency, or JAXA, says it selected 46-year-old Suwa Makoto and 28-year-old Yoneda Ayu.

<豆知識:work の後ろの前置詞の違い>
work with ~
会社に雇われているというよりは、自分の才能を売り込んでその対価に報酬を得るような仕事をしているニュアンス

work for ~ / work at ~
単純に「~に勤めている」

<豆知識:"set" のニュアンスと様々な表現>
setの基本的な意味は「(しっかりと)置く」。putは「(一時的に)置く」で、setとはニュアンスが違う。

setのニュアンス
動詞:(しっかりと)置く → あるべきところに長い時間置く、所定の、あるいは適した位置・状態に置く
名詞:(ひとまとまりとして)置かれたもの → (同じ種類の)一式、セット

物をあるべき位置に置く → 「据え付ける」
人をあるべきところに置く → 「配置する」
機械などをすぐ使える状態に置く → 「セットする、調整する、整える、設定する」
設定する → 時間・場所・金額などを「決める」、規則を「定める」、模範を「示す」
固定してしまう → 液体などを「固める」、「固まる」
定まった方向に向かう → 太陽が「沈む」

~ニュース内で使われている “set" の訳し方~
set in

“I was very surprised at first, but the huge responsibility of my role is starting to set in.”
「私の役割の大きな責任を実感しつつある」
 
大きな責任が自分の心の「in(中に)」「set(しっかり置かれる)」→「実感する」
この場合のsetは「~を置く」という他動詞ではなく、何かがそれ自身をどこかに「置く」という自動詞で、日本語らしく言うと「置かれる」となる。
心の中のことなので、setは比喩的な意味で使われている。4000人以上の応募者から選抜された宇宙飛行士の候補として、これから大きな責任を負うのだという感覚が心の中に「ずっしりと置かれる、降りてくる」イメージ。
※set inは文脈によってはネガティブな意味になることもあるので注意。

set foot on the moon

The agency says they may take part in an international mission to — once again — set foot on the moon.
月面に降り立つという国際的な(月探査計画の)ミッションに参加する可能性がある」

文字どおり解釈すると「月の上に足を(しっかりと)置く」 → 「月に降り立つ(ということに成功する)、月に着陸する」
set a foot「片方の足を置く」と言うこともできるが、ここでは月面着陸という抽象的な意味なので、aなしでset footと表されている。