NHKニュースで学ぶ現代英語 2024年3月勉強分③
「ゴジラ-1.0」山崎貴監督がLAで講演
【 語彙・表現 】
・go on a rampage:大暴れする、荒れ狂う
※デモ隊が暴動を起こしているときなどにも使う表現。
ex) The film tells the story of Godzilla as it goes on a rampage in the aftermath of World War II.
・leave A with ~:Aに~(感情など)を残す
・bewilderment:困惑、混乱 [biwíldərmənt]
ex) “The nomination left me with a feeling of happy bewilderment. If someone had told me I was dreaming, I would have answered I thought so too.”
・acknowledgment:(優れたものや正しいものとして)認めること、受け入れること
※acknowledgementというつづりも用いられる。
ex) He said the Oscar nomination is probably acknowledgment for his producing so much on a limited budget.
【 豆知識:仮定法過去・仮定法過去完了のおさらい 】
今回のニュースの
“If someone had told me I was dreaming, I would have answered I thought so too.”
「もし誰かに夢を見ているんだよと言われても、自分もそう思うと答えるでしょう」
を基に、普通の表現・仮定法過去・仮定法過去完了を比較すると
普通の言い方:「もしも~すれば、~するでしょう」
“If someone tells me (that) I am dreaming, I will
answer (that) I think
so too."
「もしも誰かが私に私は夢を見ているのだと言うならば、私は答えるでしょう、私もそう思うと。」
仮定法過去:「もしも(今)~したとしたら、~するだろう」
過去形にすることで、「これは現実のことではなく、あくまで仮定の話をしているだけ」ということを示す。
“If someone told me (that) I was dreaming, I would answer (that) I thought so too."
「もしも(今)誰かが私に私は夢を見ているのだと言ったならば、私は答えるでしょう、私もそう思うと。」
(現在の話なので日本語訳は現在の形の方が自然)
仮定法過去完了:「もしも(過去に)~していたとしたら、~していただろう」
過去での仮定の話なので仮定法過去完了になる。
“If someone had told me (that) I was dreaming, I would have answered (that) I thought so too."
「もしも(あのときに)誰かが私に私は夢を見ているのだと言っていたならば、私は答えていたことでしょう、私もそう思うと。」
参考:Native Camp 文法中級の総まとめ ③ 仮定
【 豆知識:間接話法→直接話法の変換 】
上記の仮定法過去完了文(間接話法)
“If someone had told me (that) I was dreaming, I would have answered (that) I thought so too."
を直接話法(発言の部分に引用符をつけて直接引用する)と、
“If someone had said to me, “You are dreaming,” I would have answered, “I think so too.”"
「もしも誰かが私に『あなたは夢を見ています』と言っていたならば、私は答えていたことでしょう、『私もそう思います』と。」
told meは強い口調を示唆するため、直接引用にするときには、said to meなどと言いかえることが多い。
引用符の中は引用なので、想定される発言はそのままの普通の文で、“You are dreaming,” そして“I think so too.”となる。
伝統的にはtooの前にはカンマを付けるという決まりがあるが、現代では不要とされることが多い。
スウェーデン NATO加盟決定
【 語彙・表現 】
・expand their ranks:ここでは「彼らの組織を拡大する」といったニュアンス
・hold up「妨げる、止める、停滞させる
ex) NATO leaders have seen their efforts to expand their ranks and isolate Russia held up by some of their own.
・consent:承認、同意、納得 [kənsént]
ex) Now they’ve heard the last members of their alliance give their consent.
・holdout:抵抗する人、協力しない人、条件に応じない人
※cf. smartphone holdout「スマートフォンをいつまでたっても持とうとしない人 句動詞のhold outは「抵抗する、持ちこたえる、粘る」
ex) Leaders in Hungary had promised repeatedly that they would not be the last holdouts.
・bid:(選挙や役職への)立候補、(何かをするための)試み
ex) And Prime Minister Viktor Orban had faced pressure from others in NATO to approve the bid.
・come under:〔批判・詮索・保護などを〕受ける
・ratify:承認する、批准する
※法案や条約について使われる極めてフォーマルな動詞
ex) He came under more last month when members of the Turkish parliament ratified Sweden’s request.
・fall in line:合わせる、共同歩調をとる
※同じ列や線の上に並ぶようなイメージ。cf. fall in line with ~:~と歩調を合わせる、pressure to fall in line:同調圧力
ex) Finally, he asked lawmakers to fall in line.
・drag on:長引く
※drag:引きずる、のろのろと進む
ex) The Swedes saw their bid drag on for more than 18 months.
・neutrality:(どの勢力にも属さない)中立
・non-alignment:非同盟
※align:整列する、一列に並ぶ、立場を同じくする、alignment:連携、団結、同盟
ex) “Sweden is leaving 200 years of neutrality and non-alignment behind.”
【 豆知識:"parliament" と “parlor" は語源が同じ 】
ニュース文
“He came under more last month when members of the Turkish parliament ratified Sweden’s request."
より
parliament
語源は古いフランス語の「parlia(議論をする、話し合いの)ment(場所)」だと言われている。
→ 「公の問題について討議する会議」
→ 「議会、国会」
parlor
もともと、古いフランス語で「parl(話をする)、or(場所)」
→ 「修道院の中の外来者との面談室(面談用の窓)」
→ 「応接室、居間」
→ アメリカでは「客間風の店、営業所」
(例:pizza parlor、beauty parlor、ice cream parlor)
語源をたどると、どちらも「話す場所、話し合いをする場所」
“脳でマウスを操作” マスク氏が挑戦
【 語彙・表現 】
・implant:埋め込み、移植、インプラント
・co-found:(団体や会社などを)共同設立する
ex) U.S. entrepreneur Elon Musk says a patient who received a brain-chip implant by a firm he co-founded is able to control a computer mouse using just their thoughts.
・objective:客観的な
ex) Some U.S. media outlets are reporting no videos or other objective evidence have been presented and academic studies and other types of third-party verification have not been completed.
・interface:仲立ち、接点、インターフェース
・enable A to ~:Aが~できるようにする
ex) Universities and businesses are researching brain-computer interface technology to enable people with physical disabilities to control computers by thought.
【 豆知識:"the" や “a" をあえて違って読む場合 】
話し手の強調したいという意図によるもの、あるいは話し方の個人的な癖により、the「ザ」を「ズィ」と、a「ア」を「エイ」と発音することがある。
【 豆知識:2つの複数形がある単語 】
1つの名詞に対し複数の複数形を用いることにより、意味を使い分けている
mouse「マウス」
・ネズミの意味だと「mice」
・PCのマウスの意味だと「mouses」
cloth
・布の意味だと「cloths」
・洋服の意味だと「clothes」
フィリピン大統領 民主化記念日を中止
【 語彙・表現 】
・the People Power movement:フィリピンの「ピープルパワー」運動(民主化運動の記念日)
・oust:(人を地位などから)追い出す、失脚させる
ex) Sunday marks the 38th anniversary of the People Power movement that ousted President Ferdinand Marcos.
・cover up:(不正や都合の悪いことなどを)包み隠す、もみ消す、隠蔽する
・dictatorship:独裁体制
ex) Protesters in Manila are accusing the Philippine government of trying to cover up the history of the dictatorship.
・drop:(事や行為を)やめる、中断する
・presidential proclamation:大統領による宣言、布告、大統領令
ex) February 25 had been a national holiday, but the current president, Ferdinand Marcos Jr., dropped the holiday this year in a presidential proclamation.
・rally:(大規模)集会、(決起・抗議)集会
ex) Civic groups held a rally in Manila on Sunday.
・scrap:(計画などを)中止する、断念する
・revise history:(自らに都合の悪い)歴史を修正する、書き換える
ex) They criticized the decision to scrap the holiday, calling it an attempt to revise history.
・the government are・・・:イギリス英語ではgovernmentを単数形のisではなく複数形のareで受けることもある。
ex) “It’s sad because the government are trying to revision or … to destroy our history.”
・the pro-democracy movement:民主化運動
ex) Organizers showed videos of the pro-democracy movement, and people mourned the victims of the dictatorship.
肥満症の新治療薬 処方始まる
【 語彙・表現 】
・obesity:肥満、肥満症 [oubíːsəti]
※形容詞形はobese「肥満の」で、overweightより進んだ状態。
ex) Doctors here in Japan have started prescribing a new weight-loss drug to patients who suffer from obesity.
・cosmetic:美容のための
ex) There are concerns people could use it for cosmetic purposes, making it harder for those who need it to get access.
・go on sale:発売される、市場に出る
ex) “A new medicine called Wegovy went on sale today. So let’s give it a try.”
・active ingredient:有効成分
・regulate:調節する
ex) Its active ingredient, semaglutide, mimics the effects of an appetite-regulating hormone.
・(be) diagnosed with ~:~(病名)と診断される
ex) Japan’s public health insurance system covers the use of Wegovy for patients diagnosed with obesity, as well as high blood pressure and other symptoms.
・turn to ~:~に頼る、~に目を向ける
・diabetes:糖尿病 [dàiəbíːtiːz]
ex) A growing number of people are turning to diabetes drugs containing semaglutide for cosmetic purposes.
・supervision:監視、監督
ex) Experts say using the medicine without doctor supervision can be dangerous.