NHKニュースで学ぶ現代英語 2024年5月勉強分③

“人種など理由に職務質問” 国など提訴

< 見出し>TRIAL BEGINS IN TOKYO OVER ALLEGED POLICE RACIAL PROFILING
・racial profiling:「レイシャルプロファイリング」
 ※racial「人種的な」とprofiling「集めたデータをもとに個人の人物像を組み立てること」を組み合わせた言葉で、人種や肌の色、国籍などを理由に相手を選んだり判断したりすることで、主に警察などの捜査機関がこうした特徴に基づいて職務質問や取り調べを行うこと。

A trial has begun here in Tokyo involving three foreign-born residents of Japan who are seeking compensation over alleged racial profiling by police.
・involving ~:~に関わる、~をめぐっての
・foreign-born:外国生まれの
 ※cf. Japan-born:日本生まれの
・seek compensation:賠償を求める

A court hearing opened at the Tokyo District Court on Monday for a lawsuit against the state and local governments filed by the plaintiffs.
・court hearing:法廷審問、裁判での審理、聴取、裁判、公判
・Tokyo District Court:東京地方裁判所
 ※豆知識「豆知識:裁判所の語彙・表現」参照
・file a lawsuit against ~:~を相手取って訴訟を起こす
・the state:国、日本政府
local government:地方自治体
plaintiff:原告 [pléintif]
 ※cf. defendant:被告

They say they’ve been repeatedly stopped by police officers for questioning.
・questioning:職務質問

The three say they’ve been questioned due to factors such as race, skin color, and nationality.
・question:(動)疑問を持つ、問う、質問する

They say this questioning is an act of racial discrimination and violates the Constitution.
violate:(法律・契約などに)違反する
・the Constitution:憲法
 ※特定の国の憲法を表すとき、頭文字を大文字にすることがある。

They’re each seeking more than 3 million yen, about 20,000 dollars, in damages from the central, Tokyo Metropolitan, and Aichi prefectural governments.
・in damages:損害賠償(金)として
central government:国、中央政府

After the hearing, one plaintiff said the lawsuit is aimed at fostering mutual recognition and cooperation.
hearing:公聴会、審問
foster:培う、育てる、促進する
 ※ネガティブな文脈で使う場合は「助長する」
mutual:相互の
・mutual recognition:相互承認、相互に認め合うこと

Racial profiling is a problem worldwide.

A United Nations committee has recommended guidelines be established to prevent race, skin color, national origin, or other factors being used as the basis for questioning or investigation by police.
・national origin:出身国
・as the basis for ~:~の根拠として


不法入国者をルワンダ移送 英で法案可決

< 見出し>UK LAWMAKERS PASS CONTENTIOUS RWANDA ASYLUM BILL
・ contentious:激しい議論を引き起こす、物議を醸す
 ※controversialよりもっと強烈なニュアンス。

British lawmakers have approved a contentious bill to send undocumented migrants to Rwanda.
・undocumented:正式な書類(許可書)がない、必要書類がない
・migrant:移住者
 ※豆知識参照

Prime Minister Rishi Sunak says the plan will deter people from illegally crossing the English Channel. But United Nations officials are urging a rethink.
deter A from ~ing:Aが~することを阻止する、思いとどまらせる
・channel:広い海峡
 ※straitはより狭い海峡。
・the English Channel:イギリス海峡、英仏海峡

The legislation passed the House of Lords after clearing Parliament’s lower chamber.
・the House of Lords:貴族院(イギリス議会の上院)
・clear:(審査・審議を無事に)通過する、パスする
・lower chamber:下院
 ※cf. the House of Commons:イギリスの「庶民院」

It’s one of Prime Minister Rishi Sunak’s flagship policies ahead of a general election due by late January next year.
flagship:最も重要な、主力の、目玉の
・general election:下院の議員を選ぶ)総選挙
・due ~:~と予定されている、~することになっている
・due by ~:~までに予定されている

Undocumented migrants are pouring into Britain, this year reportedly at the fastest pace ever.
・pour into ~:~に流れ込む

And Britain’s leaders say the problem is weighing heavily on the state coffers. So they’ve brokered a deal with Rwanda.
・weigh on ~:~にのしかかる、重荷になる
・coffer:貴重品箱
・coffers:金庫、財源
・state coffers:国庫
・broker:(動)仲介する、(協定などの)詳細を取り計らってまとめる

The East African nation is still emerging from a devastating period of genocide in the 1990s.
・emerge from ~:(苦境から)抜け出る、立ち上がる
genocide:大量虐殺、ジェノサイド
 ※民族などの集団に破壊する意図をもって危害を加えること。

But the British government says Rwanda belongs to international treaties aimed at protecting the rights of refugees.


【 豆知識:migrant, immigrant, emigrantの違い 】
migrant:季節労働者
immigrant:(海外から)移住してくる人
emigrant:(海外へ)移住していく人

migration:広い意味での移住・移民・移り住むこと(当事者でない場合)
immigration:入ってくる移住・移民
emigration:出ていく移住・移民・海外移住


【 豆知識:"illegal migrant’ と “undocumented migrant" のニュアンスの違い 】

“British lawmakers have approved a contentious bill to send undocumented migrants to Rwanda."

この文で、移住者のことを
“illegal immigrant"「不法移民」
ではなく
“undocumented migrants"「必要な書類を持たない移住者」
と表現しているのは、政治的迫害・戦争・貧困から逃れてきた人や、親に連れてこられただけで法的な責任がない子どもなど、様々な個々の事情を考慮せず、「その人が犯罪者であるかのような印象を与えやすい」ということから、違法なのはその「人」ではなく、その「行為」なのだと表現するために近年使われるようになってきたため。
※ただしこれは各メディアの判断による。

undocumented migrantは「(ビザなど)必要な書類を与えられていないが、(渡り鳥のようにこの国へ)渡って来た人」というニュアンスになり、不法に入国した人について、事実関係だけを表現することを意図している。
(ただし日本語では分かりづらいため「不法移民」と訳出することも多い)

同様に、asylum seeker「亡命希望者」やrefugee「避難民、難民」を使うと、ニュアンスが変わってくる。

British lawmakers have approved a contentious bill to send undocumented migrants to Rwanda.(原文)
「イギリス議会は、必要な書類を持たない移住者をルワンダへ送るための、議論を引き起こしている法案を承認しました。」

British lawmakers have approved a contentious bill to send illegal immigrants to Rwanda.
「イギリス議会は、不法移民をルワンダへ送るための、議論を引き起こしている法案を承認しました。」

British lawmakers have approved a contentious bill to send asylum seekers to Rwanda.
「イギリス議会は、亡命希望者をルワンダへ送るための、議論を引き起こしている法案を承認しました。」

British lawmakers have approved a contentious bill to send refugees to Rwanda.「
イギリス議会は、難民をルワンダへ送るための、議論を引き起こしている法案を承認しました。」


タイタニック号の楽団長遺品 落札

< 見出し>VIOLIN CASE OF TITANIC ORCHESTRA LEADER SOLD AT AUCTION

A violin case belonging to the leader of the orchestra on the Titanic has been auctioned in Britain.

It was found strapped to his body after the luxury steamship sank in 1912.
・ strap:くくりつける、固定する

Britain’s public broadcaster BBC has reported the brown leather bag belonging to Wallace Hartley fetched about 362,000 dollars at the auction on Saturday.
・public broadcaster:公共放送局
fetch+金額:(ある価格で)売れる、(ある金額を)手に入れる
 ※オークションのニュースによく出てくる。

The auction house says the leather bag, which carries Hartley’s initials, “W. H. H.,” was a gift from his fiancée.
・carry ~:〔~を〕携行する、〔~を〕持っている

The orchestra played on the deck of the Titanic to calm panicked passengers after the ship struck an iceberg and began to sink.

Hartley’s body was recovered after the disaster with the case containing the violin strapped to him. He possibly used it for buoyancy.
recover:回収する
・buoyancy:浮力、浮揚性 [bɔ́iənsi]
 ※形容詞buoyant:浮力のある、ウキウキした、陽気な [bɔ́iənt]、動詞buoy:浮かせる、浮揚させる、(沈まないように)支える、元気づける、名詞buoy:ブイ [búːi]

The violin case was returned to his fiancée but later passed through the hands of a number of different people.
・hands:所有(された状態)
・through the hands of ~:(人の)手から手へ


【 豆知識:船の名前にはtheを付ける 】

“A violin case belonging to the leader of the orchestra on the Titanic has been auctioned in Britain."

船の名前を表現する場合、「the+船名」の形を使う。
「日本丸」ならthe Nippon Maruと表す。

【 豆知識:特定の業界の会社は伝統的にhouse 】
特定の業界の会社は伝統的にhouseとも呼ばれ、「老舗」というニュアンスがある。
例)
 auction house:オークションハウス、オークション会社、オークションの主催者
 publishing house:出版社

【 豆知識:楽器にtheが付く理由 】
例えばバイオリンにtheを付けるが、これはその定義の範囲内にあること全てを表す「theの総称用法」。
この場合の「バイオリン」とは、個別のものではなく抽象的な意味であり、世の中に一般的にある「バイオリン(という楽器)全て」のことを表す。
theを付けて特定することで、「ピアノ」でも「ギター」でもなく、「バイオリン」であることを表し、ほかの概念とはっきり区別したり対比したりするニュアンスとなる。

・theがつかないviolin(名詞の原形)
 極めて抽象的な概念。この言葉は意味の境界線がはっきりしないため、曖昧。

・theがつく the violin(the+原形)
 抽象的だが特定の概念であり、意味の範囲がはっきりしている。



米大学でイスラエルへの抗議デモ拡大

< 見出し>PROTESTERS AND POLICE CLASH ON U.S. CAMPUSES

Protesters and counter-protesters have been shattering the calm on campuses across the U.S.
・ counter-:反対の、逆の
 ※counterculture「反体制文化」やcounterattack「反撃(する)」は通例ハイフンなしで1語としてつづる。
shatter:打ち砕く、粉々にする、ずたずたにする
 ※例) shatter one’s hopes:(人の)希望を打ち砕く、shatter a record:記録を破る
・calm:静けさ、落ち着き、平穏
・on campus:大学構内で、キャンパス内で

Students, faculty, and those who live nearby are concerned tensions over the fighting in Gaza have created a “hostile environment.”
・faculty:(大学の)教員陣
hostile:敵対的な、敵意を抱いた、非友好的な
 ※対義語は、friendly:友好的な

Pro-Palestinian demonstrators have been camping on the grounds of Columbia University for more than a week.
・pro-:~賛成の、~支持の
 ※「~反対の、~不支持の」ならanti-
・on the grounds of ~:~の敷地で

They’ve heard warnings from police to dismantle their tents within the next few days. Police have already arrested more than 100 people.
・dismantle:分解する、解体する、撤廃する

Professors have canceled many in-person classes and are instead teaching online to prioritize “safety.”
prioritize:優先する、優先させる

But protesters say their demonstrations have been peaceful.

Protesters and police have clashed on campuses nationwide.

Many students are demanding that administrators cut financial ties to Israel and to weapons manufacturers.



北京モーターショー 新エネルギー車続々

< 見出し>NEW-ENERGY VEHICLES IN SPOTLIGHT AT BEIJING MOTOR SHOW

Auto industry reps and car lovers have descended on the Chinese capital for one of the world’s biggest trade events.
・descend on/upon ~:(人などがある場所に集団で)~に押し寄せる、押しかける

The crowds at this year’s Beijing motor show are excited about the latest new-energy vehicles from across the world.

Roughly 1,500 auto and parts makers and other firms are taking part.

EVs and plug-in hybrid cars are among the new-energy vehicles generating the most hype.
hype:(人々の)興奮、熱狂、注目度、話題性 ※豆知識参照

The sector now accounts for a third of all car sales in China, which is the world’s biggest market.
account for ~:~の割合を占める

Auto firms aren’t the only businesses with a presence.
presence:存在感

Chinese smartphone maker Xiaomi is giving the crowds a close-up look at an EV car it put on the market a few weeks ago.
・a close-up look:間近で見ること
・give A a look at B:AにBを見せる、公開する
・put ~ on the market:~を売りに出す、市場に出す

EVs are enormously popular in China. But growth in sales is slowing as consumers become more mindful of mileage limitations.
・mindful of ~:~を心に留める、意識する、注意する
・mileage:乗り物の走行距離

Motorists are increasingly turning to plug-in hybrid cars, which can travel longer distances.


【 豆知識:"hype" の意味 】
hypeは、「(商品や政策などの)誇大宣伝(広告)、派手なプロモーション、中身が伴わない、わざとらしい、誤解を招くような」というネガティブなニュアンスで使われることが多かった。
 例)fall for the hype:誇大宣伝を信じ込む

最近では、「(人々の)興奮、熱狂」や「注目度、話題性」といったポジティブな印象を与える言葉にもなっている。
 例) build hype:話題性を作る、注目を集めるように仕掛ける、盛り上げる、live up to the hype:騒がれているだけのことはある

「一時的な流行(大騒ぎ)」というニュアンスを含むこともある。
 例) electric vehicle hype(EV hype):EV騒ぎ、EV祭り(”The hype is gone from the EV industry”や“Is EV just a hype?”といった見出しに使われる)

ヒップホップやラップにおけるhype manは、メインのラッパーをアドリブでサポートしたり、コールアンドレスポンス(掛け合い)で観客を盛り上げたりするパフォーマーのこと。