NHKニュースで学ぶ現代英語 2023年7月勉強分③

政府の花粉症対策まとまる

【 語彙・表現 】
・push:活動、活発な取り組み、推進
 ex) The Japanese government is planning to accelerate a push to cut down and replace cedar trees.

address ~:(問題などに)取り組む、対処する
 ex) Hay fever is a cause of suffering for many citizens and a social problem that has not been addressed effectively.

・count:総数
 ※ほかの名詞のあとに置いてフレーズを作る。e.g. white blood (cell) count:白血球数、head count:人数、頭数、cholesterol count:コレステロール値、body count:(戦争などでの)死者数
・cut ~ in half:~を半分に減らす
 ex) The goal is to cut the pollen count in half over 30 years.

・artificially:人工的に
 ex) The goal is to cut the pollen count in half over 30 years. The strategy calls for a roughly 20-percent reduction in artificially planted cedar forests over a decade.

・translate:(換算すると)~に相当する、~になる
・hectares:[héktɛər]
 ex) That translates to 70,000 hectares a year, 40 percent higher than the current number.

・strain:品種
 ex) The cleared forests are to be planted with other species or a strain of cedar that produces less pollen.

・sapling:苗木 [sǽpliŋ]
 ex) The government wants more than 90 percent of cedar saplings to be low-pollen types in 10 years.

【 豆知識:花粉症の表し方 】
一般的に「花粉症」で使われる “hay fever" の由来
農家がhay「枯れ草(干し草)」を収穫してまとめる時期である春や夏に、熱がある人のような赤ら顔になることから、らしい。
実際の日本人の花粉症とは違うが、すっかり定着し辞書にもそう載っているので、「花粉症」をhay feverと言っても支障はない。

「花粉症」は、より正確には、pollen allergies「花粉による各種のアレルギー」という言い方ができる。一般的にはあまり使わないが、医学的にはallergic rhinitis「アレルギー性鼻炎」などの名称もある。

「私は花粉症です」と言いたいときは、
・"I’m allergic to pollen."
・"I have pollen allergy."

などで表せる。



ウクライナのダム決壊で非難の応酬

【 語彙・表現 】
・trade blame:非難の応酬をする、責任をなすりつけ合う
・scramble to ~:大急ぎで~する、~しようと奔走する、苦労して~しようとする
・humanitarian aid:人道支援 [hjuː・mæ̀n・i・tέər・i・ən]
 ex) Kyiv and Moscow have traded blame as officials on both sides scramble to provide humanitarian aid.

・troops:部隊
 ※通例複数形
・hydroelectric:水力発電の [hàidrouilktrik]
 ex) Russian troops have occupied the hydroelectric dam on the Dnipro River since last year.

・mine:地雷や機雷を仕掛ける
 ※通例は受け身形
・occupiers:占拠者、占領軍
 ※通例は複数形
・blow up:吹き飛ばす、爆破する
 ex) “It was mined. It was mined by the Russian occupiers. They blew it up.”

・offensive:攻撃
 ※e.g. go on the offensive:攻勢に出る
・sector:(軍事的な)区域
regime:体制、政権、政府
commit:(罪や悪事などを)犯す、はたらく
・effectively:事実上、実質的に
 ex) “In order to prevent a Russian offensive in this sector, the Kyiv regime committed an act of sabotage, effectively a terrorist attack.”

・operator:運営者、操作者
・under evacuation order:避難命令が出されて
 ex) Meanwhile, the operators say stopping the water is impossible, which could mean thousands of residents under evacuation order may not know when they can go home.


【 豆知識:"water" に関する知識 】
温度
drinkやboilが付けば温度が連想できるが、基本的には冷たさと温かさの区別がないので、区別したい場合はcoldやhotの形容詞を付ける。

theが付くと「水のある場所」
 ex) I fell into the water yesterday.、「水に落ちた」
 ※この場合の「水」は、状況によって海だったり、川だったり、あるいは湖だったり、意味が変わる。

the watersと複数形になると「海域、水域」
 ex) the territorial waters of Japan:日本の領海

watersを使ったことわざの例
 "Still waters run deep."「流れの静かな川は水が深い」→「穏やかな人は、たくさんのことを知っていたり、情熱を秘めたりしている」
 ※ただし「無口な人には、ずる賢さが隠されている」というネガティブな意味でも使うことがあるので注意。



男性の育休取得率 大きく上昇

【 語彙・表現 】
・child care leave:育児休暇、育児休業
 ex) A survey by Japan’s biggest business organization shows that nearly half of eligible male workers took child care leave last year.

・(percentage) points:パーセントで表された2つの値の差を表す単位
the year before:前年
 ex) That’s up 18 percentage points from the year before.

・respondent:回答者
・a month or longer:1ヶ月以上
 ※調査結果の報告や規則などは厳密さが求められるので、「以上」「以下」「未満」「上回る」を具体的に表す表現(基準の数字を含むか含まないかを区別)を使う。
参考:豆知識:年齢を含める表現と含めない表現、豆知識:“more than" はその数字を含まない 、豆知識:数字的に「超える」か否かの表現
 ex) Nearly 60 percent of respondents stayed at home for a month or longer.

・legal revision:法改正
・come into force:効力を持ち始める、発効する、施行する
・paternity:父であること、父性
・paternity leave:男性育児休業
 ※cf. maternity leave:産前産後休業(産休)
 ex) A legal revision that came into force in October 2022 gives male workers up to four weeks of paternity leave.

・take time off:休みを取る
 ※e.g. take some time off this afternoon「午後に休憩する」、take five days off「5日間の休みを取る」
 ex) Before then, relatively few men took time off after the birth of their children.

・one in three ~:~の3人中1人
 ※= one out of three ~
 ex) Only about one in three men who took leave at those companies stayed at home for a month or longer.

【 豆知識:"conduct" の様々な意味 】
conductの語源は、ラテン語の「案内する、導く」

「案内する」
 ex) Judy conducted a school tour. 「学校の中を案内した」

「何かを指揮して行う」
 ex) The research was conducted by a specialist group. 「その研究は専門家グループによって行われた。」

oneselfを伴って、「(公の場などで)自分を導く」→「振る舞う、行動する」
 ex) Jack conducted himself well at school. 「学校で立派に振る舞った」


“迷惑動画”で6700万円賠償請求

【 語彙・表現 】
・operator:運営会社
・conveyor-belt sushi:回転ずし [kənvéiər]
 ex) The operator of a major Japanese conveyor-belt sushi chain is suing a customer for damages after he posted a prank video on social media.

・file a lawsuit with ~:~(裁判所)に提訴する
 ※cf. file a lawsuit against ~:~に対して訴えを起こす
・district court:地方裁判所
 ex) Akindo Sushiro filed the lawsuit with the Osaka District Court.

・seek ~ in damages:~(金額)の損害賠償を求める
 ex) It’s seeking more than 67 million yen, or about 480,000 dollars, in damages.

・share price:株価
 ex) Akindo Sushiro says the video led to a significant drop in customers nationwide and a sharp decline in the share price of its parent company.

・suffer (a) loss:損害を被る
 ※文脈によって「赤字を出す」や「敗北を喫する」「(選挙などで)議席を失う」などの意味もある。
 ex) It says it suffered a loss of about 115 million dollars as a result.

・offend:(人の)気分を害する、怒らせる、(目や耳などの感覚器官に)不快感を与える
 ※e.g. The clutter in the room offended my eyes.「その部屋の散乱物が目に不快感を与えた(目障りだった)」
・control:管理
 ※e.g. quality control:品質管理
・hygienic:衛生的な [haidʒénik]
 ex) The company says the prank offended many of its customers and damaged their trust in its hygienic controls.


【明日香先生とTomさんのディスカッションより】
“In today’s social media-dominated world, the wilder the video you post, the more views it gets, and the more clout — influence, in other words — you gain."
dominate:支配する
clout:影響力


アマゾンで墜落40日 子ども4人救出

【 語彙・表現 】
footage:映像、フィルム映像、ビデオ
 ※伝統的に映画のフィルムの長さをfoot(feet)で表していた、+ age「状態」
・emerge:現れる、出現する
・rescue worker:救助隊員
・unite:一体化する、参加する
・jungle:ジャングル。(比喩として)弱肉強食の世界・無法地帯
 ※e.g. asphalt jungle:アスファルトジャングル、concrete jungle:コンクリートジャングル(アスファルトやコンクリで覆われた大都会の危険な側面に注目した比喩)
 ex) Dramatic footage has emerged of rescue workers uniting with four missing children in the Amazon jungle after a search of about 40 days.

・(be) found alive:生きた状態で発見される
 ※cf. (be) found dead:死亡状態で発見される
 ex) They were found alive on Friday at the end of a joint search launched last month by the Colombian military and local indigenous people.

・discard:捨てる
what appeared to be ~:~であるように見えたもの、~と思われたもの
 ※確信が持てないときによく使われる表現
 ex) But the children were believed to be alive, as searchers found discarded pieces of fruit with what appeared to be human bite marks in the area.

・exemplary:模範的な、模範となる、称賛すべき、見習うべき立派な [egzémpləri]
 ex) He said the children’s survival was great and exemplary.


【 豆知識:forestとwoodsのイメージ 】
英語の場合、
・forest:人里から遠く離れた大自然の森林(地帯)で、樹木がうっそうと茂って日差しが届かない薄暗い地域のイメージ
・woods:人里近くの小さい「森」で、散歩できる小道があり歩いて外へ出られるイメージ