NHKニュースで学ぶ現代英語 2023年6月勉強分①

世界一の富豪にLVMHグループ会長

【 語彙・表現 】
・entrepreneur:[ɑ̀ːntrəprənə́ːr]
・replace A as B:BとしてAに取って代わる、Aに代わってBになる
 ex) U.S. business magazine Forbes says the owner of French luxury brand empire LVMH has replaced U.S. entrepreneur Elon Musk as the world’s richest person.

・chairperson:会長
 ※性差を意識させない言葉としてchairmanの代わりに用いられる。単にchairと呼ぶ場合もある。
・CEO:= chief executive officer
・nationals:(特定の国の)国民、(特に自国以外で暮らす)~人
 ※e.g. Korean nationals living in Los Angeles「ロサンゼルスで暮らす韓国人たち」、foreign nationals in the city「その都市の外国人たち」
・come in (at) 序数(place):順番を表す
 ※placeやatを省いても良い。
 ex) Fast Retailing Chairperson and CEO Yanai Tadashi and his family are the highest-ranking Japanese nationals, coming in at 39th.

・by:差(変化)の程度、幅を表す
 ex) Forbes says the number of people with assets of one billion dollars or more fell by 28 to 2,640.

【 豆知識:"数字+billion" は複数形にしない 】
211 billionのように前に複数の数字が付いても、billionは複数形にはならない。
ただし、「数十億の~、何十億もの~」と言うときは、billions of ~ のように複数形にする。
billionの部分が、hundred「100」、thousand「1000」、million「100万」であっても同様。

【 豆知識:"more than" はその数字を含まない 】
日本語の「~以上」「~以下」→ その基準となる数字を含む
が、
英語でmore than 30 → 理屈上は30を含まず、「30より多い」
したがって、30を含むことを厳密に表すときは
30 or over, 30 or more:「30もしくはそれより多い」
とする。
ただし日常的には、基準の数を含むか含まないかを特に意識せずに、more than 30を使うことも多くある。

参考:「豆知識:数字的に「超える」か否かの表現」、「豆知識:年齢を含める表現と含めない表現

【 豆知識:false title「偽のタイトル(肩書) 】
「アメリカの起業家 イーロン・マスク氏」のように固有名詞を紹介する言い方を、従来のように

“Elon Musk, who is a U.S. entrepreneur," や、"Elon Musk, a U.S. entrepreneur,"

とするのではなく、

“U.S. entrepreneur Elon Musk"

と、人物のtitle(肩書)を形容詞のように使って表現することが増えている。
実際は肩書ではないため、false title「偽のタイトル(肩書)」と呼ばれることがある。
※20世紀にアメリカのニュース雑誌や新聞が、U.S. entrepreneur Elon Muskのようにaやtheを入れないシンプルな表現を使いだし、現代英語に定着した。

false titleの例
U.S. business magazine Forbes「アメリカのビジネス雑誌(である)フォーブス」
従来の言い方: Forbes, (which is) a U.S. business magazine,

French luxury brand empire LVMH「フランスの高級ブランド帝国(である)LVMH」
従来の言い方: LVMH, (which is) a French luxury brand empire,



仏大統領 台湾めぐる発言に波紋

【 語彙・表現 】
・weigh in on ~:~(の議論)について意見を述べる
 ※会議の場で自分の意見を主張して論争に加わるというときなどに使われる。
 ex) French President Emmanuel Macron has weighed in on the recent tension between China and the United States over Taiwan.

・interest:利益、権益
 ※e.g. protect one’s interest:(人などの)権益を守る、in the interest(s) of ~:~の利益のために、~の都合で、In the interest of time, please keep your questions brief.「時間の都合により、質問は簡潔にお願いします」
・it is in one’s interest to ~:~することは(人などの)得になる、(人などの)利益にかなう
・take sides:一方の側につく、一方の肩をもつ
 ex) He says it’s not in Europe’s interest to take sides.

・media outlet:報道機関
 ※mediaは「マスコミ」を指すが、media outletはテレビ局や新聞社など個々の媒体を指す。
 ex) Macron was speaking in an interview with French financial newspaper Les Echos and other media outlets.

・come just days after ~:~のわずか数日後に起こる
 ex) His comments come just days after Macron met with Chinese President Xi Jinping in China.

・take the time to ~:~することに時間を割く、時間を取って~する
・third pole:第3極(特に政治において、既存の2つの勢力に割って入る3番目の勢力など)
 ex) He also says Europe should take the time to build its position as a “third pole” between the two countries.

・remark:発言
・draw criticism from ~:~からの批判を招く、~から非難を浴びる
・harsh:手厳しい ※豆知識参照
・delegation:代表団、派遣団
 ex) Macron’s remarks drew harsh criticism from a European Parliament member who leads a delegation for relations with China.

・disaster:大失敗、惨たんたるもの
 ex) A tweet by Reinhard Butikofer calls Macron’s visit to China a “complete disaster.”


【 豆知識:語尾の /dz/ と /z/ の聞き分け】
“He says it’s not in Europe’s interest to take sides." の “sides" と “size" の発音の違い

sides [sáidz]:前歯の後ろに舌先を付けて/d/を発音し、そのあと、すばやく/z/を発音

size [sáiz]:二重母音/aI/のすぐ後に、/z/と発音

※/d/と発してからすぐに/z/に音が移るのを認識することで聞き分ける。

【 豆知識:"harsh" のイメージ】
harshの語源となっているのは、「毛深い」という意味の単語だと言われている。
「髪の毛」を表すhairや、「毛むくじゃらの」という意味のhairyとも語源が同じ模様。
「毛むくじゃら」なので感覚や神経に障る、そこから、不快だと感じるといったイメージ。

harsh word:厳しい言葉
(厳しい言葉を浴びせられると、感覚や神経に障って不快)
 ex) The head coach had harsh words for the referee. 「ヘッドコーチは審判に厳しい言葉をかけた。」

harsh voice:耳障りな声、だみ声
(感覚に障るので、耳障りで不快)
 ex) The singer has such a harsh voice. 「その歌手は耳障りな声をしている。」

harsh (towel, etc.):手触りが悪い
(ごわごわしているので、不快)
 ex) This towel feels harsh. 「このタオルは手触りが悪い。」


卵不足 外食チェーンのメニューに影響

【 語彙・表現 】
・take A off B:AをBから取り去る、取り下げる
 ※この場合のoffには「分離」のニュアンスがある。
 ex) More restaurant chains in Japan are taking egg items off their menus as a bird flu outbreak pushes up prices.

・cull:(弱った動物などを)殺処分にする、間引く、(良いものを)えり抜く、抜粋する
 ex) Shortages of eggs have begun to widen, as a record number of chickens have been culled for the disease this season.

・outlet:店舗
 ※outletの基本的な意味は「出口」→ 商品やサービスの出口としての「店舗」 e.g. media outlet:(情報の出口としての)報道機関
 ex) Coffee chain operator Komeda said last week it may not be able to offer some dishes, including egg salad sandwiches, at some outlets.

・suspend:(一時的に)止める
 ※再開の可能性が含まれている。
 ex) The hamburger steak restaurant chain Bikkuri-Donkey suspended fried egg and toast and some other items at 60 outlets in late March.

・beef bowl:牛丼
 ex) The Yoshinoya beef bowl chain has given up a plan to serve a chicken-and-egg bowl as a limited-time menu and is serving a grilled chicken bowl instead.

・credit research:(業績や財務基盤の健全性など、企業としての)信用調査
・A out of B:(全体数である)BのうちA
・listed:上場された
 ※cf. delist:上場廃止する、delisted:上場廃止された
 ex) Credit research firm Teikoku Databank says at least 28 out of 100 listed restaurant chains in Japan have taken egg dishes off their menus as of April 5.

・a month earlier:1か月前
 ex) The number was up by 10 from a month earlier.


【 豆知識:句動詞の可能性に注意してリスニングをする 】
動詞+副詞から成る句動詞の間に入る目的語の部分が長いと、動詞と副詞が離れてしまい意味を取りにくくなる。
基本的な動詞が使われているときほど、目的語に気を取られすぎず、後に続く副詞の存在に注意する。

例(give + 副詞)
・My mom gave my favorite book back. 「母は私のお気に入りの本を返してくれた」

・My mom gave my favorite book up. 「母は私のお気に入りの本を読むのを諦めた」

・My mom gave my favorite book away. 「母は私のお気に入りの本を他の人に譲った」


【明日香先生&Tomさんのディスカッションより 】
・full disclosure:正直に言うね、白状しますけどね
 ex) Full disclosure: I’m completely lost in the kitchen.

・leave A to B:AをBに任せる
 ex) I leave the egg-making to my wife.

【 豆知識:今回の放送全体で登場した卵料理 】
Japanese rice omelet / omurice:オムライス
オムライスは明治時代に日本で考案された洋食で、omelet+riceから命名された。近年はJapanese rice omelet や omuriceとして少しずつ知られるようになっている。

egg salad sandwich:卵サンド
英語ではegg saladと呼ぶ。

fried egg:目玉焼き
「焼く、炒める、揚げる」は、英語ではfry

chicken-and-egg bowl:親子丼
親子丼の「親」がchickenで、「子」がeggであることに基づいている。

over-easy eggs:オーバーイージーの目玉焼き
オーバーイージーは、卵の両面を焼いて黄身はトロトロ状態

Eggs Benedict:エッグベネディクト
大文字なのは固有名詞の料理名だから。eggが複数形なのは通常複数の卵を使用するから。


難民申請中のクルド人ら 入管法改正案を批判

【 語彙・表現 】
・Kurdish:(形)クルド人の [kə́ːrdiʃ]
 ※名詞形はKurd。
・refugee status:難民認定
・voice (one’s) opposition to ~:~に反対の声を上げる、反対を表明する ※豆知識参照
・immigration rule:(日本の)出入国管理及び難民認定法(入管法)
・amendment:(法律や契約などの)改正、修正(案) [əmén(d)mənt]
・deliberation:審議、討議
 ex) Kurdish people in Japan applying for refugee status have voiced opposition to immigration rule amendments under deliberation in the Japanese Diet.

・enact:(法律として)制定する、成立させる [enǽkt]
・deportation:強制送還
 ex) Kurds and their supporters argue that if the amendments are enacted, those staying in Japan could face deportation.

・revised:改正された、修正された
・in principle:原則として
・drop:(習慣、議論、要求などを)やめる、取り下げる、撤回する
・suspend:(一時)停止する
 ※名詞形はsuspension:(一時)停止
・make (an) application for/to ~:~を申し込む、~を志願する
 ex) The revised bills in principle drop this automatic suspension of deportation orders for individuals making their third or more application.

・provisional:仮の、暫定的な
 ex) One Kurdish 18-year-old university student has applied for refugee status four times and is now on provisional release.

・deport:本国送還する
 ex) My life would be ruined if I am deported.


【 豆知識:「声を上げる」の様々な表現 】
ニュース本文中の “voice (one’s) opposition to ~" の他に、
give voice to ~
voice (one’s) support for ~:~への支持を表明する

raise one’s voice(後ろにagainstを伴うことが多い)
 ex) We decided to raise our voices against low wages. 「私たちは、低い賃金に対して声を上げることに決めました。」

speak out(後ろにagainstを伴うことが多い)
 ex) We should speak out against racial discrimination. 「私たちは、人種差別に対して声を上げるべきです。」



顔認証で“買い物” 実証実験始まる

【 語彙・表現 】
・facial recognition:顔認識、顔認証
 ex) Facial-recognition technology is behind the system.

・necessity:必要品、必需品 [nəssəti]
・daily necessites:日用品、生活必需品
 ※この意味では主に複数形。
 ex) The company is testing it at one of its retail outlets that sells food and daily necessities.

・link A with B:AをBと連結する、結びつける、関連づける
 ex) Users register photos of their faces on a smartphone website and link their personal accounts with a cashless payment service.

・alleviate:軽減する、軽くする、緩和する  [əlíːvièit]
・help 動詞の原形:コチラ参照
 ex) Yahoo Japan hopes the system can help alleviate a labor shortage in the retail industry.

・tweak:(より効果的な、あるいは適切なものにするために)微調整する
 ※他に「(鼻や耳などを)つねる、つまむ、引っ張る」という意味もある。
・with the aim of ~ing:~することを目的として、~することを目指して
 ex) The company says it will continue to tweak the technology with the aim of introducing it at convenience stores and supermarket chains.

【 豆知識:複数なのに単数形→eachの意味が隠れている 】
今回のニュース文の中の

“Yahoo Japan is testing a system that allows people to go out shopping without having to bring any money, cards, or their phone."

で、phoneが複数形になっていないのは、「彼らそれぞれが持っている1台の携帯電話」という意味なので、

= they have one phone each / each of them has one phone

といったように、eashが省略されたニュアンスがあることから。
「ひとりひとりが持っているのは1台である」ということをはっきりさせたい(またははっきりさせなくてはならない)ため。
背景知識として「現代では携帯電話をほぼ1人1台ずつ持っている」ことから、この表現の方が自然に聞こえる。

この後の文

“Users register photos of their faces on a smartphone website and link their personal accounts with a cashless payment service."
の後で
“When the system matches the image to that of the registered photo, it approves the payment."

となっているのも同様。

※この用法はdistributive singular「配分的単数(配分単数)」と呼ばれることがある。