NHKニュースで学ぶ現代英語 2023年8月勉強分④

世界各地で記録的な猛暑

【 語彙・表現 】
・see:(ここでは)経験する
seek cover:「覆いを探し求める」 → 「(危険などから)隠れる、(風雨などから)避難する」(慣用句)
 ex) China has seen record-breaking temperatures. Beijing residents seek cover in the shade or look for relief in lakes.

・log:(動)記録する
・a high of ~:~の最高値、~という高値
 ※為替や株価などが記録を更新したときにもよく使われる。e.g. reach a high of 110 yen against the dollar「1ドル110円の高値をつける」
 ex) Wednesday was the 28th day this year the capital logged a high of 35 degrees Celsius or above.

scorching:焼けて焦げるような、焼けつくほどの
 ex) Death Valley in California is known for its scorching summer heat.

mercury:気温、温度
 ※mercuryは「水銀」で、the mercuryが「水銀柱、温度計」であることから。e.g. with the mercury rising「温度が上昇して」
sizzling:(ジュージューと音をたてて)焼けるように暑い
 ex) The mercury hit a sizzling 56 degrees on Sunday.

top ~:~を超える
・a record ~:記録的な~
 ex) Highs in the Arizona capital topped 43 degrees for a record 19 straight days.

・over:(距離や空間を)移動して、あっちの方で ※豆知識参照
 ex) “I take a walk and then we are over in the dog park before the sun starts coming out.”


【 豆知識:複数形でも単数として扱われるケース 】
aのあとに複数形が来る形(a+形容詞+数詞+複数形名詞)は、数のもの全体を1つのまとまり(単数)のものとみなしている。
(「a few + 複数形」など)


a sizzling 56 degrees 「焼けるように暑い56度」(ニュース本文内)
a record 19 straight days 「記録的な19日連続」(ニュース本文内)
a whopping 98,000 dollars 「驚きの9万8,000ドル」
an estimated 1 million dollars 「推定100万ドル」
an additional seven helicopters 「追加のヘリコプター7機」

※逆のパターン(単数形でも複数として扱われるケース)もある。



【 豆知識:"over" のニュアンス 】
overの基本となるイメージは「何かの上を弧を描くように向こうの方まで渡る」
距離的や時間的にに離れた場所・時間に関し「何かをわたりきって、ある時点から別の時点にわたって、あちらの方へ」という「動き」のニュアンスを表す

なのでニュース文で
“I take a walk and then we are over in the dog park before the sun starts coming out." 「ドッグパークのあちら側に居る
というように、「離れた向こう側へ渡る、渡って行く」という動きのニュアンスが出せる。

※aboveであれば何かの「上で」じっと止まっているイメージ。

 ex) He has been playing very well over in Europe. 「あっちの方ヨーロッパで」
 ex) He has been playing very well over the last five years. 「これまでの5年間ずっと」
 ex) We are over. 「(つきあいという名の丘を)向こう側まで渡り切った」→「(つきあいは)もう終わりだ」


ハワイ 山火事の被害拡大

【 語彙・表現 】
aftermath:(災害や戦争、不幸な出来事などの)影響、余波
 ex) We begin with updates on the aftermath of the devastating wildfires in Hawaii.

toll:代償、損害、被害、死者数
 ex) The death toll from the disaster has risen to at least 93.

・reunite ~:~を再会させる
・get+人+物:人に物を与える
 ※e.g. get them healthcare:彼らに医療を受けさせる
・housing:住居、住宅
・turn to ~:「~の方を向く」→「~に取りかかる」
 ex) “Our focus now is to reunite people where we can and get them housing and get them healthcare, and then turn to rebuilding.”

・break out:出火する
・fan:(動)(風を送って火を)あおる、感情をあおる、扇動する
 ※e.g. fan racial hatred:人種間の憎悪をあおる
 ex) The wildfires on Maui Island broke out on Tuesday and were fanned by strong winds from a passing hurricane.

・bustling:にぎわっている [bʌ́sliŋ]
・reduce:(物や人をある良くない、困った)状態にする
(be) reduced to ash/ashes:灰と化した
 ※cf. (be) reduced to rubble:がれきと化した、(be) reduced to ruins:廃墟と化した、(be) reduced to poverty:貧困に陥る
 ex) The once-bustling town of Lahaina has been largely reduced to ash.

・mayhem:大混乱、騒乱、破壊行為 [méihem]
 ex) “You’ll walk down some of these streets, and you don’t even recognize which street you’re on anymore. It’s just like, all this … just … chaos and mayhem.”

・amount:(動)(ある金額に)上る、達する
 ex) Officials say rebuilding costs will amount to more than 5 billion dollars.


【 豆知識:熱帯低気圧を表す語彙の使い分け 】
発生地域によって使い分けられる。
・北大西洋、北太平洋の中部や東部→ hurricane
・北西太平洋 → typhoon


中国 日本への団体旅行を解禁

【 語彙・表現 】
・sight:見ること、視野、景色、眺め
・common sight:ありふれた光景、よく見る風景
 ex) Foreign tourists have once again become a common sight across Japan, and groups from China will soon be joining them.

・with immediate effect:即刻、直ちに、即座に効力を発揮して
 ex) The Chinese government announced Thursday it is lifting a ban on group tours to the country with immediate effect.

・stage:舞台、足場、段階
・in stages:段階的に
 ex) China began lifting restrictions on group tours in stages from February.

・account for ~:~(の割合)を占める
 ex) In 2019, Chinese travelers accounted for 30 percent of the total number of international tourists.

【 豆知識:明日香先生とTomさんのディスカッションより 】
“That’s a priceless moment, one where a foreign language instantly goes from something you just learn to something you use in real life. That’s an amazing feeling — and sometimes all it takes is one little interaction."
 all it takes is ~:必要なのは~だけである
 interaction:交流

 Let me tell you a memorable episode."
 Let me tell you …:「こんなことがあったの」
 
I’m all ears.
 I’m all ears.:「ぜひ聞かせて」
 ※他の発言を促すフレーズにはLet’s hear it.やI’d love to hear it.などもある。



7月の世界の平均気温 史上最高に

【 語彙・表現 】
soar:急上昇する
 ex) (見出し)JULY HEAT SOARED TO GLOBAL RECORD, EU AGENCY SAYS

・Copernicus Climate Change Service:コペルニクス気候変動サービス(EUの気象情報機関)[kəpə́ːnikəs]
 ex) The Copernicus Climate Change Service announced on Tuesday that last month’s global average temperature was 16.95 degrees Celsius.

contribute to ~:(悪いことの)原因となる、一因となる
 ex) The EU agency says warmer waters contributed to the exceptionally high temperatures.

・sea surface:海面
 ex) It says global sea surface temperatures have been unusually warm since mid-May.

・driver:(ある活動や現象に勢いを与える)推進力、原動力
・reading:(名)(計器などで読んだ)数値、測定値
 ex) The agency says greenhouse gas emissions from human activity are the main driver of the record-high readings.


【 豆知識:英語と日本語で発音が大きく異なる単語 】
今回のニュースでは
・data(データ)→「ダーラ」 [dɑ́ːtə]([dǽtə]もアリ)

そのほかの例
・gauze (ガーゼ)→「ガーズ」[gɔːz]
・vinyl (ビニール)→「ヴァインル」[váinl]
・genome (ゲノム)→「ジーノム」[dʒíːnoum]

以下は個人的に・・・
・genre(シャンル)→「ジャンラ」[ʒɑ́nrə]
・gourmet(食通、美食家、美食家向けグルメ)→「ゴウメイ」[guərméi]
 ※↑意味が日本語で言う「グルメ」とはニュアンスが少し違う

【 豆知識:地球温暖化のニュースに頻出する表現 】
global heating
global warming「地球温暖化」がもっと進んで、現在のように暑くなった状態「もっと地球温暖化」
専門家によっては、global warmingよりもglobal heatingの方が適切だと言う人もいる。

global boiling
「地球沸騰化」で、先日国連のグテーレス事務総長が使った表現。

climate change mitigation
気候変動対策の大きな2つの柱の1つ「緩和」で、CO2などを減らし、温暖化を食い止める「気候変動緩和策」。具体的には省エネや植林など。
略してCCM。
※mitigation:緩和 [mìtəgáiʃən]

climate change adaptation
気候変動対策の大きな2つの柱のもう1つ「適応」で、温暖化がある程度進んだとしても大丈夫なように備えるという「気候変動適応策」
例えば、高温に適した作物の品種開発や、熱帯性の感染症を予防するための蚊の駆除、堤防の強化など。
略してCCA。



健康保険証廃止の方針 当面維持

【 語彙・表現 】
・vow to ~:~することを明言する、誓約する
 ex) (見出し)KISHIDA VOWS TO EASE CONCERNS OVER MY NUMBER SYSTEM

・take the initiative to ~:率先して~する、〜をするためにイニシアチブをとる [iníʃətiv]
 ※ = take the initiative in ~ing
・dispel:(心配や恐怖を)はらう、払拭する [displ]
 ex) Japanese Prime Minister Kishida Fumio says he will take the initiative to dispel public concerns over the country’s My Number national ID system.

・mar:損なう、台無しにする [mɑ́r]
・be marred by ~:~に見舞われる、~によって損なわれる
・a string of ~:一連の、相次ぐ、立て続けに起こった
 ※ = a series of ~
 ex) The system has been marred by a string of errors, including more than 7,000 cases of people’s health insurance data being mistakenly registered to others.

・spearhead:槍(やり)の穂先 →(動)(活動などの)先頭に立つ
comprehensive:総合的な
 ex) Kishida said he’ll spearhead the government’s comprehensive inspection of My Number.

・probe:調査、捜査
be to ~:~することになっている
 ex) The probe is to be completed by this autumn.

・outline:(動)概要を説明する、要点を述べる
abolish:無効にする、廃止する、撤廃する
integrate A into Bは「AをBに組み込む、統合する
 ex) He outlined the policy of abolishing health insurance cards by integrating them into the My Number IDs.

stick to ~:(約束などを)忠実に守る、(信念を)貫く
 ex) He said the government is sticking to its plan to scrap the cards in the fall of 2024.

【 豆知識:"ID" は動詞にもなる 】
ID:identification「識別、特定、同一であることの証明、本人証明(書)、識別子」の省略形
IDには動詞の用法もある。
 ex) The witness was able to ID the suspect from a police line-up. 「目撃者は警察の面通しで容疑者を特定することができた」
 ※police line-up:警察の面通し


【 豆知識:固有名詞を大文字表記にする理由 】
固有名詞は「その人やものに固有の名前や名称」なので、説明してもらうまではそれが何であるかがはっきりしない。
なので、とにかく「その人だけ、あるいはそのものだけを指すある懇意的に付けられた名前」であることを明示するために、各単語の最初の文字を大文字で書く(書かなくてはならない)

例えば今回のニュースの「マイナンバー(My Number)」だけでは何のことか分からなくても、「my number」ではなく「My Number」と書くことで、「これは何かの名前で、『私の番号』ということではない」というメッセージになる。
逆に小文字で書かれていれば「普通の名詞である」というメッセージになる。


・the country’s My Number national ID system=その国の「マイナンバー」(という名称で呼ばれる国民ID制度)
・the country’s My Number National ID System=その国の「マイナンバー国民ID制度」(という名称の制度)

正しく伝えるために、大文字と小文字の書き分けが必要。

※参考:「薬品の名前の一般名詞・固有名詞の違い」