NHKニュースで学ぶ現代英語 2024年6月勉強分①
熱中症特別警戒アラート 運用開始
< 見出し>JAPAN INTRODUCES SPECIAL HEATSTROKE ALERT
Japan’s warning system to prevent heat-related illness has begun operations for this year, as the country gears up for what could be another intensely hot summer.
・gear up for ~:~の準備をする、~に備える
※ = get ready for
It includes a new special alert against heatstroke.
The alert will be issued in prefectures where the so-called Wet Bulb Globe index is estimated at 35 or higher at all observation points.
・Wet Bulb Globe index:暑さ指数
Japan has never before recorded that kind of dangerous heat and humidity, which could cause serious damage to people’s health across a wide area.
Prefectures where the Special Heat Stroke Alert is issued will need to take action, including opening pre-designated “cooling shelters.”
Schools, businesses, and event organizers will also be required to take steps to protect people from heatstroke.
・take steps:対策をとる、行動を起こす
※stepsは通例は複数形。
That includes canceling events and keeping people home if there’s no way to keep them cool.
こどもの日恒例の“泣き相撲”
※参考 「子どもの健やかな成長願う“泣き相撲”」
< 見出し>BABIES TAKE TO SUMO RING ON CHILDREN’S DAY
May 5 is Children’s Day in Japan, and a shrine in Hiroshima is celebrating with a special event –– “baby sumo.”
About 700 children aged six to 18 months took part in this year’s crying contest.
・age(d)+年齢:~歳の、月齢、生後
The annual event at Hiroshima Gokoku Shrine is to pray for the health and wellbeing of children.
Two babies face each other in the ring, and the winner is the first one to cry.
・ face ~:~と向き合う、対戦する
“I was worried my baby might not cry, but he did right away. I hope he grows up big and strong.”
“My niece took part in this event last year and it was cute, so we came this time.”
“My son didn’t cry as much as we expected.”
Some bouts ended in a draw because neither baby flinched.
・bout:(格闘技の)試合
※boxing「ボクシング」、wrestling「レスリング」、相撲の取組などに使う。
・end in ~:~に終わる
・neither ~:どちら(について)も~ない
※neither A nor Bなら「AとBのどちらも~ない」 例) He showed interest in neither science nor art.なら「彼は科学にも芸術にも興味を示さなかった」
・flinch:たじろぐ、ひるむ、尻込みする
【 豆知識:"the last one to" の訳し方 】
the last one to ~:「最後に~する人」→「最後まで~しなかった人」と解釈する。
例) He was the last one to know the secret.「彼は最後までその秘密を知りませんでした」
※個人的疑問:この訳だと、彼は知らずに終わってしまう。でも「一番最後に秘密を知った」ということでは?
→「2024年6月のNHK語学講座」参照
【 豆知識:cuteのニュアンス 】
英語のcuteには「かわいい」だけでなく「生意気な、気取った」という意味もある。
例) Don’t get cute with me.「生意気言うな、気取るな、ふざけるな」
ガザ報道 ピュリツァー賞各部門で受賞
< 見出し>ISRAEL-HAMAS CONFLICT REPORTING AWARDED PULITZER PRIZES
Journalists covering the conflict between Israel and Hamas have been recognized with what are considered to be the most prestigious awards in U.S. journalism.
・ prestigious:〔組織・学校・仕事・活動・賞などが人々から称賛・尊敬・高い評価を受けており〕一流の、立派な、名声のある [prestídʒ(i)əs]
The Pulitzer Prize Board on Monday announced the prizes for works published last year.
・board:〔意思決定を行う組織としての〕理事会、取締役会、役員会、委員会
It honored journalists covering Gaza with a special citation.
・honor A with B:AにB(賞や称号などの名誉)を授与する、表彰する
It says an extraordinary number of them have died in an effort to tell the stories of Palestinians in the enclave.
・enclave:ほかの国に囲まれている土地、飛び地・飛び領土、周囲から孤立した少数民族集団(地域)、異種文化圏
・the enclave:(ここでは)ガザ地区
Reuters news agency staff won the Breaking News Photography prize.
It was for documenting the surprise attack by Hamas on southern Israel in October as well as the first weeks of Israel’s devastating assault on Gaza.
The board calls the photos raw and urgent.
・raw:生々しい、ありのままの、(感情などが)むきだしの、(描写などが)率直な、露骨な
・urgent:切迫した、差し迫った
And a team from The New York Times took home the International Reporting prize.
・take home:「家に持って帰る」→「(獲得して)持ち帰る」→「受賞する、勝ち取る」
※take-home pay:(税などを差し引いた)手取りの給料
The board says it was in part for coverage showing how Israeli officials dismissed the Hamas attack plan that they obtained well before the group carried it out.
・in part:一部分において、一つには、ある程度
・coverage:報道、取材
・dismiss:(考えなどを)捨てる、退ける、(問題などを)忘れ去る、無視する
・well before:かなり前(昔)に、ずっと以前に
【 豆知識:with のイメージ 】
withには基本イメージ「together」の他に「against」の意味がある。
againstの意味で使う例
例) It plans to file a complaint with the International Court of Justice.
例) I had an argument with my sister.
ただし、相手「と同じ場所に」いるという点で「together(~と一緒に)」と同じと言える。
同様にイメージすればwithの以下の意味も似通っている。
・「~とともに」(同伴)
・「~を持った」(所有)
・「~を用いて、~をもって」(手段)
・「~のせいで」(原因)
・「~という状態で」(付帯状況)
・「~に賛成して」(一致)
・「~にとっては」(関係)
・「~に対して」「~を相手に」(対立)
など
★chatGPTにそれぞれの例文を挙げてもらった。
「~とともに」(同伴)
She went to the party with
her friends.(彼女は友達とともにパーティーに行きました。)
「~を持った」(所有)
He entered the room with
a smile on his face.(彼は笑顔を持って部屋に入りました。)
「~を用いて、~をもって」(手段)
She wrote the letter with
a fountain pen.(彼女は万年筆を用いて手紙を書きました。)
「~のせいで」(原因)
He was trembling with
fear.(彼は恐怖のせいで震えていました。)
「~という状態で」(付帯状況)
He stood there with
his arms crossed.(彼は腕を組んだ状態でそこに立っていました。)
「~に賛成して」(一致)
I agree with
your opinion.(私はあなたの意見に賛成です。)
「~にとっては」(関係)
This task is easy with
your expertise.(この仕事はあなたの専門知識にとっては簡単です。)
「~に対して」「~を相手に」(対立)
She argued with
him about the project.(彼女はそのプロジェクトについて彼と対立しました。)
パリオリンピックを前にセーヌ川の水質改善
< 見出し>PARIS MAKES MOVES TO CLEAN UP SEINE RIVER BEFORE OLYMPICS
・ make a move:アクションを取る、行動を起こす
Now we go to preparations for this summer’s Olympics and Paralympics in Paris.
Officials have unveiled a new stormwater facility to combat a water quality problem in the River Seine ahead of the Games.
・stormwater:(豪雨などによる)雨水
・River Seine:セーヌ川 [séin] ※豆知識参照
The underground facility has been set up near the river. Several events will be held in the Seine, including triathlon and marathon swimming.
The officials say sewage facilities in Paris are too old, so floodwaters flow into the Seine.
・sewage:下水 [súːidʒ]
The new facility can temporarily store up to 50,000 cubic meters of water and send it to a sewage treatment plant. They plan to operate it as early as this month.
・cubic meter:立方メートル
※cf. square meter:平方メートル
・sewage treatment plant:下水処理場
City officials say they want to make the water quality improvement a legacy of the Games.
“It will be less pollution in the natural environment, with a river in a better state today than three years ago, and that will keep improving.”
・ be in a better state:より良い状態にある
【 豆知識:川や海の呼び方 】
基本的な川の呼び方はアメリカ英語とイギリス英語で異なる。
例) セーヌ川:(米)Seine River/(英)River Seine
川や海の名前にはtheが付く。有名な川の名前はthe Thames「テムズ川」のようにRiverが省略されることも多い。
※山や湖の名前にはtheを付けないが、the Alps「アルプス山脈」のように複数の山をまとめて指す場合はtheが付く。
富士山撮影スポットに目隠し
< 見出し>BLOCKING MT. FUJI VIEW TO DETER MISBEHAVING TOURISTS
・deter:阻む、阻止する
・misbehave:不作法に振る舞う、不品行をする、不正を行う
Tourists are flocking to a town in Japan to see Mount Fuji.
・flock to ~:~に殺到する、~に群がる
※名詞のflock「(人や動物の)群れ」 例) The actor is always followed by a flock of reporters.なら「その俳優はいつも記者の一団に後を追われている」
But some cause a nuisance and behave dangerously. So the town is erecting a giant screen to block the view.
・nuisance:迷惑(行為)、迷惑な人・物 [núːsəns]
・erect:建てる、立てる、設置する
The problems arose in the town of Fujikawaguchiko in Yamanashi Prefecture.
・arise:発生する、起こる
Photos from a particular angle show Mount Fuji as though it’s standing over a convenience store.
Tourists wanting this shot stray onto the busy road or trespass on private property.
・onto ~:~の上に、~の上へ ※豆知識参照
・trespass on ~:~に不法侵入する
This week, workers began erecting a black screen that will be 20 meters long and 2.5 meters high.
They’re also putting up fences to keep people off the road.
・put up:設置する、建設する、取り付ける
“It’s not very safe. So it makes sense that they’re going to try and block the view or impede the view. But I think people will still come and take photos.”
・try and ~:~しようとする、~しようと努力する
・impede:邪魔をする、妨げる
Town officials say they hope the screen will reduce overcrowding. Still, they say putting it up was a tough decision.
【 豆知識:"on" と “onto" の違い】
ニュース文
Tourists wanting this shot stray onto the busy road or trespass on private property.
で、ontoはonとどう使い分けるのか疑問に思ったけれど、番組の方では解説がなかったので、chatGPTに質問した。
「on」と「onto」はどちらも「~の上に」という意味を持つ前置詞ですが、それぞれの使い方には微妙な違いがあります。
【on】
「on」は、ある物が他の物の表面に接触している状態を表します。静的な状態を示すことが多いです。
例:
The book is on the table.(本はテーブルの上にあります)
There is a picture on the wall.(壁に絵がかかっています)
【onto】
「onto」は、ある物が他の物の上に移動する動作やプロセスを示します。動的な状態を強調します。
例:
She climbed onto the roof.(彼女は屋根の上に登りました)
He jumped onto the platform.(彼はプラットフォームに飛び乗りました)
【使い分けのポイント】
静的な状態を示す場合:The cat is on the bed.(猫はベッドの上にいます)
動的な動作を示す場合:The cat jumped onto the bed.(猫はベッドの上に飛び乗りました)
このように、動作や移動を表す際には「onto」を使い、単に場所を示す際には「on」を使うのが一般的です。
なるほど・・・。