NHKニュースで学ぶ現代英語 2023年11月勉強分②
文科省 旧統一教会の解散命令を請求
【 語彙・表現 】
・Japan’s education and culture ministry:日本の文部科学省
※以前の「英語ニュースに出てくる省庁の名前」にある通り、英語ニュースでは通常education ministryと言われる。今回は宗教が関係するニュースであるため、cultureも含めている。
・unification:統一、結合
・Unification Church:「統一教会」の英語名称
ex) Japan’s education and culture ministry has requested a court order to dissolve the religious group formerly known as the Unification Church.
・practice:(日常的な)活動、営み(繰り返し行われる行為)
・solicit:(多くの場合しつこく)勧誘する、(金銭、支援、情報などを)求める、懇願する
※他に「(人を悪事に)誘う、(売春婦が)客を誘う」というネガティブな意味もあるため、文脈に注意する必要がある。
・civil law:民法
※cf. criminal law / the penal code:刑法
・damage:単数形では「損害、被害、損傷」、複数形(damages)では「損害賠償(金)」
ex) Education and culture minister Moriyama Masahito said the group’s practice of collecting donations and soliciting new members violated civil law and caused significant damage.
・(ここでの)is:仮定法過去の用法と考える場合にはwereとなるが、実際にはisやwasが使われることがよくある。
・grant:(願いを聞いて正式に)与える、聞き入れる、許可する、認める
・religious corporation:宗教法人
・exemption:免除、控除、適用除外
・tax exemption:免税、税控除
・conduct:(事業を)行う
ex) If the court order is granted, the group would lose its religious corporation and tax exemption status, but still be allowed to conduct religious activities.
南シナ海での船舶衝突 フィリピンと中国が対立
【 語彙・表現 】
・trade blame:非難の応酬をする、非難し合う、互いに相手が悪いと言い合う
※cf. trade insults:ののしり合う、trade jokes:冗談を交わす、 trade secrets:互いに秘密を打ち明ける
・disputed:係争中の、争われている、争点となっている
・the South China Sea:南シナ海
ex) The Philippines and China have traded blame over collisions of their ships in the disputed South China Sea.
・investigation into ~:~についての捜査、調査
ex) Manila said Monday it’ll launch an investigation into the incidents.
・release a video:(1つの)映像を公開する
・bow:船首
※cf. stern:船尾 [stər]
・rear:後部
・supply boat:輸送船
・shoal:浅瀬 [ʃóul]
・Second Thomas Shoal:(スプラトリー諸島の)セカンド・トーマス礁
・the Spratly Islands:「南沙諸島」の英語名
ex) A video released by the Philippine military shows the bow of a Chinese coast guard vessel hit the rear of a Philippine supply boat near Second Thomas Shoal in the Spratly Islands on Sunday.
・maritime:海の
・militia:民兵の組織 [məlíʃə]
ex) Manila also says a Chinese maritime militia vessel bumped into a Philippine Coast Guard patrol ship escorting the supply boat.
・exclusive economic zone:排他的経済水域(EEZ)
ex) The Philippines’ defense minister stressed the collisions took place in his country’s exclusive economic zone.
・deliberately:故意に、意図的に
※cf. 形容詞形はdeliberate「意図的な」 e.g. deliberate neglect:意図的な放置、deliberate insult:意図的な侮辱
・obfuscate:分かりにくくする、不明瞭にする [ɑ́bfəskèit]
※ob-「~の上を」+ fuscate「暗くする」→「覆い隠して不明瞭にする」cf. obscure:見えなくする、不明瞭にする
ex) He claimed Beijing is “deliberately obfuscating the truth” about the incidents.
・wholly:全く、完全に [hóu(l)li]
・(be) to blame:~のせいである
ex) It says the Philippine side is wholly to blame.
クマによる人的被害 過去最悪に
【 語彙・表現 】
・on the rise:増えつつある、上昇傾向にある
ex) (見出し)BEAR ATTACKS ON THE RISE ACROSS JAPAN
・maul:(動物が爪などで)引っかいて傷つける、切り裂く、(比喩的に)手荒く扱う、酷評する
ex) Two were mauled Thursday in the northeastern prefecture of Iwate.
・47 prefectures:47都道府県
※「東京都」と言う場合は、Tokyo Prefectureとは言わず、Tokyoだけ、もしくはTokyo Metropolisと表す。
ex) Attacks have been reported in 17 of Japan’s 47 prefectures.
・prefectural:県の [priféktʃərəl]
・task force:(特別な任務を任される)作業班、対策本部、特別委員会
・lowland:低地、(山と対比して)平野(部)
※cf. highland:高地
・beechnut:ブナの実
ex) A member of a Toyama prefectural government task force says bears are increasingly coming down to lowland areas because of a shortage of food such as beechnuts.
・do damage:被害を及ぼす、ダメージを与える
・hibernate:(動物が)冬眠する、冬ごもりをする、人(などが)避寒する、引きこもる、(何かが)活動していない、休止状態である [háibərnèit]
ex) The central and local governments are urging people to be extra careful, as bears tend to do more damage at this time of year before they hibernate.
【 豆知識:-ent で終わる語彙 】
語彙の語尾の「-ent」は「性質を持つ」、「ところ」という意味になる。
「性質を持つ」
・incident:in-「~に」+ cid「降りかかる」+ -ent「性質を持つ」
→「偶然降りかかる性質のこと」→「出来事、偶発的事件」(となったと言われている)
・accident:ac-「~に」+ cid「倒れる」+ -ent「性質を持つ」
→「倒れてくる、降りかかってくる性質のこと」→「事故、不測の出来事」(となったと言われている)
「ところ」
・Orient:ori-「日が昇る」+ ent「ところ」
→「東洋」(となったと言われている)
・Occident:occid-「日が落ちる」+ ent「ところ」
→「西洋」(となったと言われている)
日本とASEAN Z世代起業家が交流
【 語彙・表現 】
・ASEAN:「東南アジア諸国連合」の略称(the Association of Southeast Asian Nations)
※地域の平和と安定、経済成長の促進を目的に設立された地域共同体で、現在の加盟国は、インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオスの10か国。
ex) We turn now to Jakarta, where young business leaders from Japan and ASEAN countries participated in an event to promote ties.
・startup:新興企業、スタートアップ(企業)
※新たな技術開発などによって革新的なビジネスを生み出すことをねらいとする企業のこと。参考はコチラ
ex) Many of the participants were startup entrepreneurs from Japan and Southeast Asian countries.
・refer to A as B:AをBと呼ぶ
※受け身はA is referred to as B
ex) They are mostly in their 20s and are referred to as “Generation Z.”
・donor:援助資金供与者、寄贈者、(血液・臓器などの)提供者、ドナー
※cf. donor nation:援助国
・recipient:受益者、提供を受ける側
※donorの対義語。cf. recipient nation:被援助国
ex) “Japan and ASEAN should not be donor and recipient nations.”
・motivate:やる気にさせる、意欲を起こさせる
ex) “We should motivate, encourage, and collaborate with each other.”
【 豆知識:ニュースに良く出るフランス語源の語彙 】
・ancien régime:旧体制、時代遅れの体制(「アンシャン レジーン」みたいな)
※海外のニュースで、政府や会社などの体制を批判するときによく使われ、outdated systemなどの代わりに用いられる。
ex) The company shouldn’t turn away from the ancien régime. 「その会社は旧体制から目をそらすべきではない。」
・fait accompli:既成事実、処理完了(フェイデ カンプリィ」みたいな)
※もう変えられない事実について言う表現として、ビジネスの場面でも使われる。
ex) The deal was a fait accompli. 「その取り引きは処理完了されてしまった。」
・rapprochement:和解、友好関係(の回復)[ræ̀prouʃmɑ́n](「ラパッシュマー」みたいな)
※イギリス英語ではアクセントの位置がアメリカ英語とは異なる(/prou/にアクセント)。
ex) The United Nations calls the year 2010 the International Year for the Rapprochement of Cultures. 「国連は2010年を文化の和解のための国際年と呼ぶ。」
公取委 独占禁止法違反疑いでグーグルを審査
【 語彙・表現 】
・antitrust:独占禁止の、独占禁止法の
※trust:信託、委託物で、信託を合同した組織が大きくなって市場を独占支配するようになったことから。
・watchdog:番犬、監視人、監視機関
・antitrust watchdog:独占禁止のために監視する機関(ここでは日本の公正取引委員会)
・probe into ~:(不法行為などに対する徹底的な)~(へ)の調査
・favor:(特定の人や物をほかより優遇することで)特別扱いする、便宜を与える
ex) Japan’s antitrust watchdog has begun a probe into Google, suspecting that it is pressuring manufacturers to favor its smartphone browser.
・hinder:妨げる、妨害する、邪魔をする [híndər]
ex) “We will examine the case from the viewpoint that free and fair competition should not be hindered.”
・the Japan Fair Trade Commission:「公正取引委員会」の英語名称
・monopoly:独占、専売、独占企業、専売品
・antimonopoly:独占禁止の
ex) The Japan Fair Trade Commission says the U.S. tech giant is suspected of violating the Antimonopoly Law.
・reportedly:報じられているところでは、伝えられるところでは、うわさでは
※真実かどうか分からないということが示唆されていて、ニュースでよく使われる言葉。
・on (the) condition that ~:~という条件で、もし~ならば
※ = under the condition that ~
ex) Google reportedly shares revenue from ads linked to its search engine with smartphone makers on the condition that they block rival search services.