AIで会話表現学習 2024年1月分

AIから学んだ主な内容(抜粋)

ほぼ毎日、日記的に3行程度書いた英文を、「自然な会話表現」をポイントにchatGPTに添削してもらった内容
正しいとは限らないので注意!!
(今月も、質問や指定の仕方がなかなか上手く定まらず、AIの添削結果が毎回ブレブレだった・・・)

2023 was really heavy, unforgettable year for me.

2023 was a truly challenging unforgettable year for me.
“really heavy" は感情を強調する表現ですが、"truly challenging" はより具体的で強調された経験を表現します。

*******************

As I get old, the painful experiences also get increased.

As I age, the number of painful experiences also increases.

I will wish neither high ambitions nor ideals.

I won’t set lofty ambitions or ideals.
“will wish"の表現はやや不自然なため、"I won’t set"と言い換えました。これにより、より直接的で自然な表現になります。

Q:Lofty ambitions or idealsとは?
A:"Lofty ambitions or ideals"は、高い目標や理想を指します。ここでの「lofty」は高い、立派な、といった意味で、「ambitions」は大きな目標や抱負、「ideals」は理想や信念を指します。
文章の文脈では、筆者が新年の抱負や目標について考えていると述べていますが、それをあまり非現実的で難しいものに設定しないという意味です。具体的な高望みや理想を追求するのではなく、シンプルで現実的な目標を設定し、日常生活を平穏に過ごすことを望んでいる、というニュアンスが含まれています。

*******************

Just, I would like to live at peace every day without any relationship troubles with my family, friends, co-workers, and so on.

Instead, I simply wish to live peacefully every day without any relationship troubles with my family, friends, co-workers, and others.

Q:なぜ live at peaceよりlive peacefullyがいいの?
A:"Live at peace" と “live peacefully" はどちらも意味的には同じですが、一般的な表現として “live peacefully" の方が自然でよく使われる形です。以下にその理由を説明します。

Idiomatic Expression:
“Live peacefully"は、より慣用的な表現であり、日常的によく使われます。"Live at peace"も正確ではありますが、やや堅苦しい表現と感じられることがあります。

Verb-Adverb Pairing:
“Peacefully"は動詞 “live" に対して直接的に使える副詞で、文法的にもしっくりきます。一方で “at peace" は少し表現の組み合わせが複雑で、直感的に理解されにくい場合があります。

Common Usage:
“Live peacefully"は日常的な言い回しであり、他の人とのコミュニケーションで使われる際にも自然です。"Live at peace"は形式張った文章や詩などで使われることがありますが、一般的な会話や文章ではややフォーマルすぎることがあります。
総じて、"live peacefully"がより日常的で一般的な表現として採用されることが多いです。

*******************

And I want to live with the mind of gratitude always.

Additionally, I want to maintain a mindset of gratitude always.

Q:maintain a mindset of gratitudeとはどういうこと?
A:"Maintain a mindset of gratitude"は、常に感謝の心を持ち続けることを指します。ここでの “maintain" は、保ち続ける、維持するといった意味です。 “Mindset of gratitude" は、感謝の態度や心構えを表しています。

Q:haveやkeepではなくmaintainを使う理由は?
A:"Maintain"、"have"、および “keep" は異なるニュアンスを持つ単語です。ここで “maintain a mindset of gratitude" を選んだ理由は、以下の点にあります:

継続的な努力を強調する:
“Maintain"は、何かを維持し続けるための継続的な努力や意志を強調します。感謝の心を持ち続けることが積極的で、ある程度の意識的な努力が必要であることを表現しています。

心構えや態度の保持:
“Maintain a mindset" という表現は、特定の心構えや態度を意味します。これは一時的ではなく、継続的に保たれるべきものとして “maintain" が適しています。一方で、"have" や “keep" はある状態を持っていることを示すが、その状態がどれだけ継続的であるかには焦点が当たりません。

フォーマルで堅実な印象:
“Maintain"はややフォーマルで、より堅実な印象を与えることがあります。感謝の心を持ち続けることは、真剣な意志や努力を要するものであるため、この表現が適していると考えられます。
総じて、"maintain a mindset of gratitude" は、感謝の態度を持ち続けることに焦点を当て、その持続的な努力を強調する表現として選ばれたと言えます。

I hadn’t been able to get up early for these few months, even though I like to be an early bird.

I haven’t been able to get up early for the past few months, even though I like being an early bird.

Q:"I like to be an early bird."が"I like being an early bird."に変わった理由を分かりやすく説明して
A:"I like to be an early bird." が “I like being an early bird." に変わった理由は、文の文脈において特定の状態や属性に焦点を当てるためです。

“I like to be an early bird." (好む状態や属性):
この文は、一般的な好みや意向を表しています。ここでは、「早起きの状態」を好む、つまり望ましい状態として捉えています。しかし、これは一般的な嗜好を示しており、特定の状況や感情に焦点を当てていません。

“I like being an early bird." (特定の状況や感情):
一方で、"I like being an early bird." では、「早起きであること」そのものに焦点を当て、その状態にいることを楽しんでいると表現しています。この文は、早起きに関連する特定の状況や感情にフォーカスしており、その喜びを強調しています。
言い換えれば、「to be」を使用する場合は一般的な好みや意向を表現し、一方で「being」を使用すると特定の状況や感情に焦点を当て、その状態を楽しむことを強調します。

Q:"like to be" を使った簡単な例文と、"like being"を使った簡単な例文を挙げて
A:
“like to be" を使った例文:
I like to be organized, so I always make to-do lists.
(私は整理整頓が好きで、いつもやるべきことリストを作ります。)
She likes to be helpful, and that’s why she volunteers at the local community center.
(彼女は助けるのが好きで、だから地元のコミュニティセンターでボランティアをしています。)

“like being" を使った例文:
I don’t like being rushed; I prefer taking my time to complete tasks.
(急かされるのは嫌いで、仕事を完成させるのに時間をかける方が好きです。)
He doesn’t like being alone, so he always surrounds himself with friends.
(彼は一人でいるのが嫌いで、いつも友達に囲まれています。)

Our printer caused ink’s leaking trouble. So we decided to replace to a new one, though it’s still working.

Our printer caused a leak with the ink, so we decided to replace it with a new one, even though it’s still functioning.

*******************

We’re not focusing on the quality of photos.

We’re not particularly concerned about the photo quality.

Even though the show got famous due to Meghan, the controversial celebrity, I don’t care.

Even though the show gained fame due to Meghan, the controversial celebrity, I don’t mind.

Q:gain fameという表現は、ポジティブな意味?
A:"Gain fame"(有名になる)の表現は、一般的にはポジティブな意味合いを持ちます。これは通常、良い仕事や成功、注目すべき出来事などによって知名度や評判が向上する際に使用されます。しかし、具体的な文脈によっては、それがどれほどポジティブかは変わる可能性があります。
例えば、「物議を醸すセレブリティ」が原因で有名になった場合、"gain fame"のポジティブな側面が一部相殺されることがあります。それでも、基本的には広く使われる一般的な表現で、良い意味での注目や成功を指します。

I called more than five taxi companies to book at the next morning for my dad, but all of them refused that due to the shortage of vehicles or drivers.

I called more than five taxi companies to book a ride for my dad the next morning, but all of them refused due to a shortage of vehicles or drivers.

*******************

Yet, when I used a taxi dispatch app at the time my dad wanted to get, a taxi could find on the app and came to his house immediately.

However, when I used a taxi dispatch app at the time my dad needed a ride, a taxi was available on the app and arrived at his house immediately.

I sometimes receive spams like other people.

I sometimes receive spam, just like other people.

Q:複数のspamでもspamsとはならないの?
A:"spam" は不可算名詞であり、複数形に “s" を加えないのが正しいです。

*******************

The other day, I got an email by the name of National Tax Agency.

The other day, I received an email claiming to be from the National Tax Agency.

This year’s first movie I watched was “American Hustle."

The first movie I watched this year was 'American Hustle.’
「今年の最初の映画」は少し不自然です。代わりに、「今年初めて観た映画」や「今年最初に観た映画」と表現できますが、一般的な表現は「The first movie I watched this year」です。

*******************

I was expected before watching it, because lots of very popular actors appeared and some of them got several awards.

I had high expectations before watching it, as many popular actors were featured, and some of them got several awards.

I learned that the number of layoffed people in those companies were more than 30 thousand last year.

I learned that the number of people laid off from those companies was more than 30 thousand last year.
“layoffed" を “laid off" に修正しました。正しい過去形は “laid off" です。

According to the study, the seats towards the back, and the middle position in the row could be the best.

According to the study, seats towards the back and in the middle of the row could be the safest.
「towards」の前に冠詞「the」が不要で、また、「and」で二つの条件を結ぶので、最初の「the」を省略しました。

Q:「後方で列の真ん中の席」と「後方と列の中央の席」をそれぞれ英語で書いて
A:
「後方で列の真ん中の席」
“seats at the rear and in the middle of the row"
「後方と列の中央の席」
“seats towards the rear and in the middle of the row"

Q:言いたかったのは「後方エリアの席で、さらに横の列で言うと真ん中の席」。なので"seats at the rear and in the middle of the row"と言えばいい?
A:おっしゃる通り、正確には「後方エリアの席で、かつ横の列では真ん中の席」となります。その場合、以下のように表現できます:
“seats at the rear and in the middle of the row"
これで、おっしゃりたい内容が正確に表現されます。

However, I always have something that keeps me busy at night, so such a plan hardly come off.

However, I always have something that keeps me busy at night, so such a plan hardly ever comes to fruition.

Q:comes to fruitionとはどういう意味?
A:"Comes to fruition"は、「実現される」「成就する」「結実する」といった意味を持つ表現です。このフレーズは、計画やアイデアが成功して目標が達成される状況を指します。従って、「such a plan hardly ever comes to fruition」は、「そのような計画はほとんど実現されない」という意味になります。

Q: such a plan hardlyの後ろにeverがあるのとないのとでどう変わるの?
A:"Such a plan hardly" の後ろに “ever" があるかないかで、文のニュアンスがわずかに変わります。

“Such a plan hardly ever comes to fruition."
“Ever"があることで、計画が実現する可能性がほとんどないことを示しています。ほとんど絶対に実現しないという強調があります。

“Such a plan hardly comes to fruition."
“Ever"がない場合、計画が実現する可能性が低いことを示していますが、絶対に実現しないわけではないという微妙な差があります。 “Ever"の省略は、ある程度の柔軟性を残しています。

基本的には、"hardly ever"の方が否定の強調が効いており、計画がほぼ実現しないことを示しています。一方で、"hardly"だけの場合は、実現可能性が低いことを示していますが、完全に否定されているわけではありません。

Japanese lunar probe succeeded at landing on the Moon today. It’s been so long time since I hear good news. I’m proud of Japanese great technology.

The Japanese lunar probe successfully landed on the Moon today. It’s been a long time since I heard good news. I’m proud of Japan’s great technology.

“Japanese" を “Japan’s" に変更して、所属や所有を示す “'s" を追加しました。これにより、適切な所有格が表現されます。
※参考:“Japan’s" と “Japanese" の違い

While many ramen shops seem to have gone out of business recently, a popular ramen shop near my house always have a long line with customers.

While many ramen shops appear to have closed down recently, there’s always a long line of customers at a popular ramen shop near my house.

Q:「廃業」や「店をたたむ」の英訳は、go out of businessよりclose downの方が適してるの?
A:"廃業" や “店をたたむ" の英訳には、「go out of business」や「close down」の他にも複数の表現がありますが、文脈によって使い分けがあります。

“go out of business": これはビジネスが完全に終了し、閉店してしまう場合に使います。例えば、経営が破綻し、事業が続行不可能な状態になったときにこの表現が適しています。
Example: The bookstore went out of business last month.

“close down": これも店が閉まることを指しますが、"go out of business" とは異なり、一時的な閉店やシャットダウンも含みます。また、経営状態が悪化して完全に閉店する場合にも使えます。
Example 1: The restaurant closed down for renovations.
Example 2: The factory closed down due to financial difficulties.

どちらを選ぶかは、具体的な状況によります。一般的に、経営が破綻して完全に閉店する場合は “go out of business"、それ以外の一時的な閉店や経営難の場合は “close down" を使うことが多いです。

I’ve been using my laptop for about five years, and unfortunately I feel like the problems with it have been increasing.

I’ve had my laptop for around five years, and lately, I’ve noticed it’s been acting up more.
 “unfortunately I feel like the problems with it have been increasing" を “lately, I’ve noticed it’s been acting up more" に変更しました。こちらの変更では、より自然で日常的な表現にしました。"acting up"は問題が起きていることを指し、よりカジュアルな言い回しです。

*******************

For example, some keys have become less responsive, and the laptop itself gets extremely hot while using it.

Like, some keys don’t work as well, and the whole thing heats up like crazy when I use it.
“heats up like crazy"は強調を意味し、より感情を表現する表現です。

*******************

It may be the time to replace it.

Thinking it might be time for a new one.

Hearing about the recent severe cold wave in the U.S., I remembered the movie “The Day After Tomorrow" and watched it for the first time in many years.

I heard about the crazy cold weather in the U.S. recently and it made me think of the movie 'The Day After Tomorrow.’ I decided to watch it for the first time in ages.

Q:in ages とはどういう意味?
A:"In ages"は、「長い間」や「何年ぶりか」を指す表現です。この表現は、ある出来事や行動が非常に長い間行われていなかったことを強調するために使います。例えば、「I haven’t seen her in ages」は「彼女には長い間会っていない」という意味になります。文脈によっては、「ages」は「ずいぶん前」とも訳されることがあります。上の文で使われた「for the first time in ages」は、「何年ぶりかで初めて」という意味で、映画を久しぶりに見るという感覚を表現しています。

*******************

It’s amazing that the creators had predicted the future global warming correctly since around 2000.

It’s pretty cool that they kinda predicted global warming way back in 2000.

*******************

However, the incredible natural disasters in the movie were a little too exaggerated.

But, the natural disasters in the movie were a bit over the top.

Q:over the topとはどういう意味?
A:"Over the top"は、何かが非現実的で過剰である、あるいは度を越えているという意味の表現です。映画や物語などで、現実には考えにくいほどに誇張された、大げさな出来事や状況を指すことが一般的です。上の文で使われた「the disasters in the movie were a bit over the top」とは、「映画の中の災害はちょっと度を越えていた」という意味で、映画の中の自然災害が現実離れしていたという意味になります。

Today, I unusually noticed my marriage ring, and gave it a long look for the first time in many years.

Today, I unusually glanced at my wedding ring and took a moment to look at it for the first time in many years.

Q:marriage ringとwedding ringはどう違うの?
A:"Marriage ring" と “wedding ring" は、基本的に同じ指輪を指す言葉ですが、使用されるコンテキストや地域によって微妙な違いがあるかもしれません。通常、これらの用語は同じ意味で使用され、結婚を象徴する指輪を指します。

しかし、一部の地域や文化では、"marriage ring"は結婚後に身につける指輪を指し、"wedding ring"は結婚式の際に交換される指輪を指す場合があります。ただし、これらの違いはあまり厳密ではなく、使われる地域や習慣により異なる場合があります。

一般的には、"wedding ring"の方がより一般的で広く使われており、結婚を象徴する指輪全般を指すことが一般的です。