NHK英会話タイムトライアル2025年度7月
【Canada (Toronto)】It’s Your Shift in Toronto!
経験について話す
This is a first. 「初めてなんです」 ※GPT欄参照
Have you ever lived overseas/abroad?
No, this is a first for me.
Have you ever worked overseas/abroad?
That is another first for me.
Have you ever been to Canada before?
Yes, I’ve been to Canada before.
Have you ever had a part-time job in Japan? ※アルバイトをする:have a part-time job
I’ve had a part-time job at a convenience store.
“This is a first" と “This is the first" の違いは?
This is a first:「これは(私にとって)初めてのことだ」「こんなのは初めてだ!」
決まった順序の「1番目」ではなく、「今までになかった出来事」という意味で、経験や出来事が新しい/前例がないことを強調する。
不定冠詞 a があることで、「たくさんある経験の中で今回が最初」というニュアンスになる。
文脈によっては、驚き・感動・皮肉なども込められる。
例
・Wow, he showed up on time. This is a first!「うわ、彼が時間通りに来た。こんなの初めて!」
・You cooked dinner? That’s a first!「夕食を作ったの?それは初めてじゃない!」
This is the first:「これが(何かの中で)最初のものです」
定冠詞 the があることで、「何についての最初か」が特定される。特定の順序やリスト、シリーズ、経験などの「最初の一つ」を指し、後に説明が来ることが多い。
例
・This is the first of many changes to come.「これは今後起こる多くの変化のうち最初のものです」
・This is the first I’ve heard of it.「それについて聞いたのはこれが初めてです」
ついでにThis is the first time:「〜するのは初めてだ」
とてもよく使う自然な表現。後ろには通常、現在完了形(have/has + 過去分詞)が続く。
例
・This is the first time I’ve been to Japan.「日本に来たのはこれが初めてです」
・This is the first time she has tried sushi.「彼女が寿司を食べたのはこれが初めてです」
ビジネス表現:「よろしくお願いします」「お待ちしています」
Welcome to our office. ※companyだと組織そのものを指すのでビルに来たことの歓迎ならofficeを使う。
「よろしくお願いします」系
I’m looking forward to today’s meeting.「~ではよろしくお願いします」
I’m looking forward to working with you.
I’m looking forward to the factory tour.「~ではよろしくお願いします」
I’m so excited to see the new robots!
「お待ちしています」系
I’m looking forward to your reply. ※GPT欄参照
I’m looking forward to seeing you at the event.
“I’m looking forward to your reply." と “I’m looking forward to hearing from you." の違い
your reply
ややフォーマル・書き言葉寄り。
返事そのもの(書かれた内容)に焦点がある。
文法的には正しいが、やや硬く・直訳調に感じられる場合がある。
hearing from you
より自然で柔らかく好印象。一般的・ビジネスでもプライベートでもOK。
「あなたからの連絡を受けること」全体に焦点がある。
ネイティブスピーカーは、メールや会話で圧倒的にこっちをよく使う。
ビジネス表現:お礼の受け答え
Thank you so much for everything. ※so much を入れると少し感じの良い表現になる
Thank you so much for your time today.
No, thank YOU.
Not at all. ※これが丁寧な返し方、イントネーションはallに向けて下がる
Not at all, that’s my job.
ビジネス表現:仕事の準備
How is everything lately?
Everything is fine.
Everything is great.
Is everything ready?
Everything is almost ready.
Everything is all set. ※fineより準備完了なのを強調する
I’m all set.
I’m 160 centimeters tall.
Everything fits. How do I look? / How does everything look?
ビジネス表現:挨拶
Thank you so much for coming all the way here today. ※so much を付けた方が気持ちが伝わる
Have a nice rest of your day! ※Have a nice dayと比べ、時間に関係なく使える
ビジネス表現:仕事の説明
What do you do for a living? ※for a living を付けた方が丁寧
I usually work at the register. ※その業務に携わっている程度ならwork at
I usually work with car loans. ※work with ~:〜を扱う、〜に関わる
I work in finance. ※金融関係:finance
He retired. He used to work
in construction. ※建築関係:construction
ビジネス表現:電話のやりとり
How can I help you?「ご用件をお伺い出来ますか」
Sorry to keep you waiting.
I’m so sorry to keep you waiting.
I’ll connect you now.
It’s no problem. ※it’sを付けると丁寧になる
海外の銀行口座を開ける
Here is the application form. Would you fill out this part?
Do you have a water bill?
Do you have an electricity bill?
I have a phone bill. Is that okay? ※GPT欄参照
“Is that okay?" と “Is it okay?" の違い
Is that okay?
すでに言及した具体的なことに対して「これで大丈夫?」「それでいい?」と訊く。
例
・I’ll send the documents by email. Is that okay?「(「書類をメールで送る」という提案について)それでいい?」
・I have a phone bill. Is that okay?「(「電話料金の請求書で」)それで大丈夫?」
Is it okay?
より一般的・抽象的な行動・状況全体に関し、「〜していい?」「〜は問題ない?」と可否を尋ねる。
例
・Is it okay to bring my friend to the party?「友達をパーティーに連れて行っても大丈夫?」
・Is it okay if I call you later?「後で電話してもいいですか?」
銀行口座の入出金と残高確認
Just fill out this deposit slip. ※預金用紙:deposit slip
Would you show me how?
May I have twenty dollar bills?「(口座からの引き出しに関し)20ドル札でいただけますか?」
May I have the account balance? ※口座残高:account balance
または
Would you tell me the account balance?
I’d like to deposit this check for $3,000.