2025年8月のNHK語学講座

今月の英会話タイムトライアル

今月はクロアチアへの寄港ということで、珍しく(初めてではないかと思われる)男性のゲストスピーカーさんと会話のやりとりを練習した。
クロアチアは行ったことがないし場所も曖昧だったのでちょっと調べてみたら、本当に美しい東欧の国だと分かった。
綺麗なだけでなく中世の雰囲気があり、自分の好みにぴったりだった。いつか行ってみたい。
また、模擬会話の時に写真等を見ながら話すと、会話練習に臨場感が出てとても良かった。

この番組では、スティーブ先生はジェニーさんの模範解答に対し、ほぼ毎回「素晴らしい!!」と元気に褒めている。
確かにジェニーさんの回答はいつも素晴らしい。
しかし今月1週目の木曜日の回の中、翌日の模擬会話の予行演習として

May I have your name?

への答え方の例で、ジェニーさんが

Sure. I’m Jenny Skidmore.

と言ったら、やっぱりスティーブ先生が「Good one!!」

えーと、、、それってフツーに名前を言っただけだと思うんだけど・・・・・。
思わず笑ってしまい、お陰で肩から力が抜けて良かったですよ!

今月のEnjoy Simple English

今月も相変わらず月曜日のみの視聴で、また新たな世界中のお祭りを、地球侵略ではなく移住(表向き!?)のためのリサーチ中の可愛い宇宙人たちにリポートしてもらった。

トマトの投げ合い祭り「ラ・トマティーナ」は、確かTVで観たことがあったけれど、いくつかルールがあるのは知らなかったのでへ~だった。
番組の中では3つのルールを挙げていたので、こういうのを英語リスニング試験の問題で流したら好評なんじゃないかと思った。
この宇宙人ストーリーを楽しく視聴した後、聴きとったルールをマークシートで選ぶ設問。
日本での英語試験も、そういう遊び心があったら楽しいと思う。

今月のニュースで学ぶ現代英語

今月に入ると、番組のお休み期間が長いお陰で完全に放送に追いついてしまい、だいぶ余裕が出来てゆったりした。
番組サイトの方では、今まで以上に「自分で調べてねっ!」というメッセージが伝わってくるほどの解説の無さっぷりだった。
「航空機バードストライク “最も危険な鳥”急増」の「baikal teal(トモエガモ)」なんて単語、皆さん知っててフツーなの??

今月もchatGPTに色々教わり、特に冠詞について度々みっちり習った。
でも冠詞は奥が深くて、質問 → 回答 → それについてまた質問 → 回答・・・と、どこまでも拡がっていき大変なので、ほどほどの上辺だけでもういっぱいいっぱい。
そのうちきちんと整理して習い直したい。
それにしても冠詞って難しいわー・・・・。

NHK語学番組全体

Posted by Ally