英語で鑑賞 Just Add Magic : Season3-8 Just Add Karma

英語字幕での不明点 ネタバレ注意

HannahとDarbieがカフェでErinを見張っている
・Guys, chill. This Erin read me the riot act for going off book with a customer. She’s the real deal.
 chill:落ち着く、冷静になる
 read ~ the riot act:人を厳しく叱る ※感想欄参照
 go off book:マニュアルやルールから外れる
 real deal:本物(の取引)である

・And maybe be a little less obvious with the whole magic conspiracy thing?
 obvious:明らか、露骨、バレバレ
 conspiracy:陰謀、謀略

・I’m just grabbing a drink before the band picnic.
 band picnic:バンド仲間や家族と楽しむ非公式の親睦イベント(日本の学校でいう「文化部のバーベキュー大会」「合宿前の親睦会」に近いイメージ)

・Oh, you’re going? Of course you are. Ms. Silvers is chaperoning. I forgot you’re BFFs.
 chaperon:付き添う、監督する、監視する [ʃǽpəròun]

DarbieがHannahへのいじめの仕返し魔法料理を作ることにする
・- Maybe we can talk to Leah, tell her to back off - She doesn’t strike me as the talk-it-out type.
 strike ~ as ・・・:~(人)には・・・に思える、印象を受ける
 talk it out:話し合って解決する

・We’ll try to find a spell that won’t hurt Leah. Maybe something with a Taurian spice so it’ll wear off if it goes wrong.
 wear off:(痛み・効果などが)徐々に消えていく

・"Retribution Rigatoni." A little aggressive.
 retribution:(自らの行為に対する)報復、懲罰
 rigatoni:リガトーニ(太い筒状の短型パスタで、長さ2cm程度、縦溝がつていいる)

仕入れ不足の店のパンをJakeの手作りで補うことになる
・It seems the truck broke down leaving the warehouse. They had to shut down three lanes on the highway.
 break down:壊れる、崩壊する

・- I know, but what are you gonna do? - How about I make today’s batch?
 batch:(パン・菓子などの)一窯分、一焼き分

・Fine, you can bake. But you still have to do it at cost.
 at cost:原価で ※ここでは「材料費(予算)の範囲内で」という意味らしい。

・- No problem. What’s my budget? - 90 cents per loaf.
 loaf:パンのローフ(焼いてから切っていない、大きな一塊のパン)

・Are you kidding? I can’t hit that without using… generic ingredients.
 hit that ・・・:(目標に)到達する、(条件・数値を)達成する
 generic:ノーブランドの、無印の

Darbieの作った魔法餅をJakeがLeahに食べさせる
・- So say it’s a free sample or something. Be creative. - You’re the second person to tell me that today. - Really? Maybe you’re losing your touch.
 lose one’s touch:以前は得意だったことの腕前や感覚を失いつつある、衰えている

・We’re not trying to hurt her. It’s just she’s been picking on Hannah,
 pick on:いじめる、いびる

南の島のママPのところへErinがやってくる
・- Is that Trudith Winters? - Yes. Doomed Crossing of The Indu. Guilty pleasure.
 guilty pleasure:「罪悪感を伴う楽しみ」→「人に言えない趣味、ちょっと後ろめたいけど好きなもの、密かな楽しみ」

・If you’re about to go talk to that manager you always flatter to get a good table and see if you’ll get me kicked out of here, save your breath.
 flatter:お世辞を言う、へつらう
 save your breath:やめておけ、やるだけ無駄

Jakeが地元産材料を買ってきてErinに別メニューを説得する
・- Hey, Erin, got the ingredients. - Unbleached artisan flour? GMO-free walnuts. Jake, I gave you a budget. How much did all this cost?
 artisan:職人
 GMO:遺伝子組み換え生物(= Genetically Modified Organism)

・Even with these… pasture-raised, cruelty-free, jumbo brown eggs?
 pasture:放牧する
 pasture-raised:放牧で育てられた
 cruelty-free:動物虐待なしの
 
・Yeah. I went down to the farmers market and got my haggle on. It pays to know the locals.
 get ~ on:〜に取り組む
 haggle:値段交渉
 It pays to ~:~すると得だ、~の価値がある

対面しているErinが偽物なことをママPが見抜く
・- Remember the first time you came into Mama P’s and I offered you the special of the day, but you turned them down?  - Wow, you sure hold a grudge.
 grudge:悪意、恨み、わだかまり
 hold grudge:恨みを持つ、根に持つ

偽ErinのKellyがママPに正体を見せる
・- That’s why you gave up on the recipe. (略) But why make your notes so cryptic? - Because I didn’t want them falling into the wrong hands.
 cryptic:暗号のような、不可解な、謎めいた

・- I know who you are. “Chameleon…" - “Cauliflower." Took you long enough.
 Took you long enough.:「時間が掛かったね」

Darbieとシルヴァースさんがいじめ問題直面中のHannahを労わる
・- It was an accident. We were using the “P.O.V. Popcorn" and… I may have used some to look through your eyes. - Are you serious? That is so invasive.
 invasive:侵略的な

・- Leah was my problem. - Like Amy was my problem? We still dealt with it together.
 still:それでも、やはり

Jakeの新メニューがセールス爆上げする
・- It’s almost double the sales of the old recipe. - Like I said, we’re pluot proud.
 〇〇 proud:proudを形容詞的に使うときは、その会社や製品に誇りを持っている、ブランドのファンであることを表すキャッチコピー的な言い回し

・- It might even be worth asking the main office about a permanent change to the recipe. - You’ll put me on the menu? - Not my call, but I can run it up the chain. - And I’ll get a cut?
 call:決定、判断
 run ~ up:~(話や提案)を上にあげる
 a cut:取り分、分け前、利益の一部

KellyがママPから魔法本を永久に手に入れるポイントを聞く
・- If it moves on, it’ll just end up with someone like Jill or Chuck or… you. I can’t let that happen. - So all this is about protecting the magic? I don’t buy it.
 buy:(話を本当と)信じる

・- You’re going back on our deal? - Of course. You’re the one person who might be able to stop me. - Covering your bases. Smart.
 cover one’s bases:〔自分の安全や成功を確実にするために〕あらゆる可能性に備える、あらゆる側面に注意を払う

・- Please, Mama P. You love the drama. - Not anymore. All I want now is to relax on a beach with a pineapple juice and a cheesy novel.
 cheesy:陳腐な、つまらない、ありふれた

問題解決後のHannahがDarbieとカフェに来る
・(携帯が鳴って)- It’s Kelly. - And that’s my cue to bounce. I’ll get you that bread.
 cue:合図、きっかけ
 bounce:去る、出発する

・- I came up with a recipe to unmask the real Night Bandit. - How’d you figure that out? - Just kind of came together.
 come together:まとまる、形になる、うまくいく

・- So what’s the recipe? - I call it…"Hook the Crook Casserole."
 crook:詐欺師、悪党
 ※ママPの作った元タイトルは「Keep the Cookbook Casserole」。韻や語呂も踏まえ良くできた偽造タイトル!

・- Once we make this spell, it will all be over. - That’s amazing, Kelly. - Yeah, the Night Bandit’s going down.
 go down:倒される、負ける、捕まる、終わる
 
  

感想など  ネタバレ注意

今回作ったレシピ

A Taste of Your Own Mochi:しっぺ返し餅

今回のお餅レシピは、なんと魔法本に日本語で書かれていた!
このリベンジ魔法に関する料理がなぜ餅なのか・・・本に日本語で書かれていた通り「業」と言えば日本の伝統なのか!?
他にもHannahが「Green Tea Latte(抹茶ラテ)」について触れた際、Darbieが「Ew. Gross.」と反応していた。
amazonの字幕ではこの部分が省略されていたけれど、英語音声で聴いて分かっちゃうから日本人的にちょっと悲しいよ、Darbie!
複雑な気分になる回ではあったが、とりあえず英語でも「mochi」で完全に浸透していることは良く分かった。

さて今回も前回同様、「なかなか難しいけれど何度も頑張って聴き直したらなんか聴きとれそう」という感じがして、何度も清聴した。
そのお陰で何度か「あ、分かった!」と理解できたセリフがあり、嬉しかった。
その後英語字幕の解読を始めたところ、いくつか英語字幕で見ても分からないセリフがあった。これは頑張ってもしょうがないね。
例えば冒頭で、HannahとDarbieがカフェでErinを見張っているところへJakeが話しかけに来るシーン。

Jake:Guys, chill. This Erin read me the riot act for going off book with a customer.

しゃべっているのも早くて分からないけれど、そもそも言っている意味が全く理解できなかった。
調べると「read me the riot act」は慣用句、「go off book」は「マニュアルやルールから外れる」という意味とのこと。
どっちも知らないんだから理解出来なくて当然。

chatGPT

「read me the riot act」とは?
慣用句(idiom)で、法律文書ではなく、口語・比喩的に「叱責する」という意味で慣用的に使われる表現。
意味: 厳しく叱る、叱責する
由来: 1714年のイギリスの法律 “Riot Act” に由来する。この法律では、群衆に対して「暴動をやめよ」と公式に読み上げ、従わなければ逮捕・処罰された。そのことから、誰かに公式に叱責されるニュアンスとして使われるようになった。

The teacher read the students the riot act for cheating on the exam.「先生は、試験でカンニングした生徒たちを厳しく叱った」


LeahのMean Girlっぷりもかなりのものだったけれど、Hannahを心配したり憤慨したりするDarbieに感動した。
Darbieのように心配したり動いてくれる親友のありがたさや、問題を周囲に相談したり適切なところへ声を上げる重要さを説く回だった。
Darbieが初めて一人で魔法のお菓子を作るシーンも、彼女らしく可愛くて楽しかった!
それに引き換えKellyときたら・・・完全にママP2号になりつつある。毎回ちょっと質問するために南の島までフライト利用なのかという疑問は解消したけど。
あぁ、あと、Kellyはエビが大好物だ!