2025年4月のNHK語学講座
今月の英会話タイムトライアル
今年度最初の月は大阪から始まり、そこからクルーズ船乗船へ。
またもやクルーズ船で世界各国を旅して周るとのことで、やっぱりクルーズ船パターンが番組を作りやすいんだなぁ・・・と改めて感じた。いいですけど。
ただ、最初の2週が、4月という最も内容が易しい月とは思えない内容。
というか、前年度の後半頃の学習内容の復習状態で、「4月から開講か。よし、今月から始めてみよう!」というニューカマーさんがこれをいきなり聴いたらどう思うのかな、と思う。
この傾向は2年くらい前から続いている感じ。長く聴いているリスナーのため?
まずは北米からとのことで、カナダ人のゲストさんが金曜日の会話練習を担当。
やはりカナダ人の英語は明らかに分かりやすい・・・・。
今月のEnjoy Simple English
4月となったので、半年放置していたEnjoy Simple Englishを再開。
毎年最初は、今年度は面白いのがあるか、それとも興味のないものばかりか!?とちょっとハラハラする。
そして、MCは誰かも・・・・・・・。
内容を確認し、色々率直に書き出してみると。
・月曜:定番二人組パターン、今回は宇宙人ver.「Festivals on Planet Earth」
・火曜:完全定着、オリジナルストーリー「Short Stories」
・水曜:世界のビックリ話って、あれっ、再放送・・・「Amazing Stories」
・木曜:お悩み相談と哲学的回答を聴くんだって「Answers from Philosophers」
・金曜:えーー!こ、小泉八雲!?「Stories Lafcadio Hearn Collected around Japan」
月曜の二人組パターンには飽き、火曜のオリジナルストーリーは興味がなく、水曜は再放送なので聴く気がない。
木曜は、しょっぱなから「友達がいない」悩みが寄せられ、それに対しアリストテレスが
個人的価値観で
哲学的にカチカチの正論で回答するのを聴き、なんだか5月病な気分だった。
金曜は・・・小泉八雲だなんて、半年怪談を聴くのーーーー!?個人的に朝ドラは関係ないし、暗い話は滅入るからやだよ・・・。
ということで、聴きたいものがないという問題に陥った。数年前もこんな感じだったなー。
でも何も聴かないのももったいないので、月曜の宇宙人と金曜の小泉八雲だけ聴くことにした。
月曜の放送は、1.5倍速視聴により宇宙人たちの声がさらに宇宙人っぽくなり、臨場感が増した(笑
金曜の放送を4回分聴いてみた感じでは、怪談ではなく「民話」を意識して選んでいるかなと思ったけれど、死に関するものばっかりで、話もBGMも暗いので気分が全く上がらなかった。
一方MCは昨年度に引き続いての彼だったが、ざっと聞いた限りでは、トーンがすっかり落ち着いて聞きやすいトークとなっていて安心した。
そんな感じでいいの。よろしく!
それにしても、昨年度は楽しかったのにな。あぁ残念。
今月のニュースで学ぶ現代英語
新しい年度がスタートし、いくつか変わった点があった。
昨年4月の大改革に比べたら大したことはないけれど、金曜がスピーキング練習専用になったらしい。
申し訳ないけど「それはいらないかな・・・」と思いつつ、4月ということでせっかくなので、超久々にサム先生MCの回(月・火)とトラウデンさんMCの回(水~金)の放送音声を軽く聴いてみた。
・・・・ね、眠っ!!
速攻寝そうになったので、やっぱり今年度も音声を聴くのはやめた。
クリスティさんやトムさんの素晴らしい英語を聴きたいのはやまやまだけど、音声も含めて時間と労力を使ったら、この番組での勉強をきっとやめると思うので、聴かない方が自分のため・・・。
面倒だし(結局コレ)。
そんな感じで今年度も引き続き学習する本番組。
耳は鍛えてないけれど、ニュース語彙の習得には相当役立っている。