NHKニュースで学ぶ現代英語 2025年9月勉強分②
戦後80年 中高生が“平和宣言”
< 見出し>JAPAN’S YOUTH CARRY WWII MEMORIES FORWARD
This year marks 80 years since the end of World War II.
Children in Japan have been taking the lead in passing on its lessons.
・take the lead:先導・主導する、リーダーシップを発揮する
More than 100 junior and senior high schoolers gathered at the Diet on Wednesday to talk about “peace in the next era.”
・schooler:(学校に通う)児童、生徒
※elementaryやjunior high、highなどを組み合わせて「小学生、中学生、高校生」を表す。
“We need to see things from the perspective of other countries, not just our own.”
・perspective:物の見方、視点
“Countries need to communicate their values and recognize each other’s differences.”
The students compiled a peace declaration and handed it to the top government spokesperson, Hayashi Yoshimasa.
・compile:(報告書などを)まとめる
Their proposals include learning history from multiple viewpoints, sharing memories of war through manga, music, and films, and promoting exchanges among young people.
“I got the message that the students are determined to create the next era with their own hands. We will study noteworthy proposals.”
・study:検討する
【 豆知識:"values" について 】
下記GPT欄で、chatGPTの回答と共にまとめたのでそちらを参照。
「sense of value(価値観)」と「moral values(道徳的な価値観)」等の表現の違いは?
「value」と「values」の違い
value:「物の値打ち・自分なりの価値判断」
values:社会や個人が大切にする原則・規範」
「value」の例(ある具体的な価値なので冠詞「a」が付く)
・The lunch set is a good value.「お値打ちだ」
・Exports fell in terms of value.「金額ベースで」
・I see a lot of value in studying abroad.「大いなる価値」
・Young people today have a different sense of value.「価値観の感じ方」
「values」の例(形容詞をつけて「〜な価値観」)
・Children should learn moral values at home.「道徳的な価値観」
・She respects her family’s traditional values.「伝統的な価値観」
・Family is one of my most important values.「最も大切な価値観」
・We should respect other people’s values.「他人の価値観」
・Honesty and kindness are important values.「大切な価値観」
・Every culture has its own values.「独自の価値観」
・She taught her children good values.「良い価値観」
徳島の阿波おどり 観客を魅了
< 見出し>AWA ODORI DANCE FESTIVAL BEGINS IN TOKUSHIMA
A summertime favorite is back with a bang.
・summertime favorite:夏の名物、風物詩
・with a bang:華やかに、華々しく
The renowned Awa Odori dance festival kicked off in Tokushima City with a dazzling stage performance.
・renowned:名高い、名声のある
The five-day event began on Monday with a ceremony at a local hall, followed by routines featuring about 600 dancers from leading troupes.
・routine:ここでは「決まった一連の踊り」
・featuring:主役の、主演の
・leading:主要な
・troupe:一座、一団、一行
The show was taken outside on Tuesday, with performances on the street and in open-air venues.
・open-air:野外の
“Everyone was using their whole body to dance. Their form was amazing. It was great to watch.”
“I gave it my all to show everyone the true spirit of Awa Odori.”
・give ~ one’s all:(~に)全力を尽くす、頑張る、精一杯やる
※全力を尽くす対象を後ろに続けて「I always give it my all in ~」のように言うことが多い。
The annual festival typically draws more than 1 million visitors from across Japan and abroad.
This year’s event will run through Friday.
日韓首脳会談
< 見出し>JAPAN-S. KOREA LEADERS PLEDGE STRONGER TIES
・pledge:誓う、誓約する
※promiseより公式で固い約束であることを示し、外交や政治の文脈でよく使われる単語。 豆知識参照。
※参考 「豆知識:「約束する」の語彙」
The leaders of Japan and South Korea met in Tokyo on Saturday.
Prime Minister Ishiba Shigeru and President Lee Jae-myung agreed to enhance cooperation to develop stable and future-oriented bilateral relations.
・~-oriented:~志向の、~を重視する
※orient ~:~に方向を合わせる
At the meeting, the leaders discussed boosting economic ties and people-to-people exchanges.
They also agreed to work together on common challenges, including rapid population decline and low birthrates, and regional revitalization.
・revitalization:再生、回復 [rìːvàitələzéiʃən]
※vitalization:活性化
On security issues, the two leaders reaffirmed the significance of closer bilateral and trilateral cooperation with the U.S. with the goal of the complete denuclearization of North Korea.
・reaffirm ~:~を再確認する 豆知識参照
※affirm ~:(~が本当であることを)確認する
・significance:重要性、深刻さ
・denuclearization:非核化
※nuclearization:核武装化
【 豆知識:重みや説得力をもたらす動詞の選択 】
ニュースで使われている語彙のように、動詞をよく選んで使うと、文章がより正確に、より力強く伝わり、英語を話したり書いたりするときに、プロフェッショナルな印象を与えることができる。
今回のニュース文での例↓
「誓う」:pledge
(見出し)"JAPAN-S.KOREA LEADERS PLEDGE STRONGER TIES"
pledgeは「正式に約束する、誓う」なので、promise「約束する」よりも公式で固い約束であることを示す。
外交や政治の文脈でよく使われる。
参考 「豆知識:「約束する」の語彙」
「強化する」:enhance
“Prime Minister Ishiba Shigeru and President Lee Jae-myung agreed to enhance
cooperation to develop stable and future-oriented bilateral relations."
「強化する」としてはstrengthen「強くする」などの言葉もあるが、enhanceを使うと、「(すでに良いものを)さらに向上させる、より高いレベルにする」というトーンを打ち出すことができる。
※enhanceの代わりにimproveを使うことも可能だが、improveには今すでに良い状態にあるというニュアンスはない。
「押し上げる」:boost
“At the meeting, the leaders discussed boosting economic ties and people-to-people exchanges."
boostを使うことで、「ドーンとパワーアップさせる」といった感じになる。
今回のニュースでは、日韓の経済関係などを単に「強化する」というだけでなく、「勢いよく活発に強化する」というニュアンスを出している。
「協力する」:work together
“They also agreed to work together on common challenges, including rapid population decline and low birthrates, and regional revitalization."
cooperateではなくwork togetherとすると、気持ちの良い雰囲気を出すことができる。
「再確認する」:reaffirm
“On security issues, the two leaders reaffirmed
the significance of closer bilateral and trilateral cooperation with the U.S. with the goal of the complete denuclearization of North Korea."
reaffirmは、語源としては「すでに確かなことを再びfirm『固い』ものにする」とされている。
ここでは、改めて重要性を強く確認し、固い決意を新たにするというニュアンスになる。
国内初 円建てステーブルコイン発行の見通し
< 見出し>JAPAN STARTUP TO ISSUE FIRST YEN-BACKED STABLECOIN
A Tokyo-based startup says it will issue the first stablecoin cryptocurrency pegged to the Japanese yen later this year.
・(be) pegged to ~:~に連動させられた
※peg「くぎを打つ」→「固定する」
JPYC made the announcement last week after completing the necessary registration in the country.
“I believe stablecoins could grow to a scale far surpassing the bank transfer network. I hope to contribute to enhancing the value of the Japanese yen and to the overall development of the economy.”
・grow to a scale ~:~の規模に成長する
Stablecoins employ blockchain technology and are pegged to a fiat currency, such as the yen or the dollar.
・employ:利用する
・fiat:(権威に裏付けられた)許可、認可 [fiʌ́t]
・fiat currency:政府の権威によって価値が保証される金(「法定通貨」)
They enable low-cost international transfers and instant payments without going through financial institutions.
The company says it hopes to issue more than 1 trillion yen’s worth of the stablecoin over three years.
・1 trillion:一兆
・金額+worth of ~:(その金額の)価値のある~ ※語順についてGPT欄参照
That equates to nearly 7 billion dollars.
・equate to:~に相当する、~と同等になる [ikwéit]
It aims to have the stablecoin used in trade and intercompany transactions in the future.
“・・・ it hopes to issue more than 1 trillion yen’s worth of the stablecoin" のように「Aの金額の価値があるB」はなぜ「A’s worth of B」という語順になるの?(「B worth of A」の方が腑に落ちる)
歴史的な背景(古い英語の名残)として、“worth” はもともと「価値」「値打ち」という名詞だった。
今でもその名残があり、
10 dollars’ worth = 「10ドル分の価値」
と 一種の名詞句として働いている。
そこから「of B」が続いて、「Bの10ドル分」という数量表現になった。
そして「A’s worth of B」という語順が固定化して、慣用表現として残った。