英語で鑑賞 Just Add Magic : Season3-9 Just Add Surprise

英語字幕での不明点 ネタバレ注意

誕生日パーティー準備を知らないKellyを二人が足止めする
・Lapsus salt. Elysian thyme. Nice work. This should definitely reveal whoever’s impersonating Erin.
 impersonate:〔だますために人に〕成り済ます、〔だますために人の〕ふりをする

・I’ve got a full smoothie here with no lid. Can’t go mobile lidless. Safety hazard.
 mobile:移動可能な
 Safety hazard:安全上の危険要因 →「危ないよ!」

・- Hey, Jake. Do you think you could sneak me an iced tea refill? - Love to, Ain’t happening. Now that my pluot bread has a shot at getting on the menu, Erin has been watching me like a hawk. Wants to see if I’m executive material.
 ain’t:am not / is not / are not / has not / have not の全部をひとまとめにした省略形
 have a shot at ~:~のチャンスがある、~の可能性がある
 ~ material:〜に向いている人、適性がある人

・Whoops. Gotta go. Don’t want her to think that I’m spending too much time interfacing with our customer base.
 interface:人と話す
 customer base:顧客層

・Here. You’re street legal now. Let’s go.
 street legal:公式に認められた

ママPが記憶消去前に自分で書いたキッシュに関するメモを見つける
・Looks like I’m a little short on cash for your tip. Catch you next time?
 catch you next time:= see you next time ここでは「チップは次回ね」ということ

Jakeがパーティー会場に到着しDJ役のKellyパパと会話する
・Everybody get on the bubble wrap dance floor.
 the bubble wrap dance floor:プチプチを敷き詰めたダンスフロア
 ※「みんなで思いっきり踊ろう!」「楽しく盛り上がろう!」という意味で呼びかけただけで、実際は敷き詰めていない場合もあるらしい(Kellyのパーティーでは庭のプチプチシートが映っていた)。

・- Hey, Jake. You just get here? -Yeah, I couldn’t leave work a second early. Man, corporate politics is a drag. I just want to dance and cut loose.
 drag:退屈なもの、うんざりさせるもの、面倒なもの
 cut loose:羽目を外す、思いっきり楽しむ、自由に振る舞う
 ※cut「切る」+ loose「ゆるく、束縛されていない」なので「(自分を)縛っているものを切り離す」→「縛られていたものから自分を解放する」

早く究極魔法料理を作りたいKellyを二人がなだめる
・- Hey, Kell. What do you think of your party? - It’s amazing. I can’t believe you guys went to so much trouble.
 go to trouble:苦労して何かをする

・I better go circulate. After all, I am the birthday girl.
 go circulate:あちこち回る

Kellyが皆をパーティーから追い出すレシピを探す
・"Worst Party Ever Whipped Cream." Perfect, that should make everyone clear out of here.
 clear out:追い出す、立ち退かせる
 ※この2語で一つの句動詞だけど、Kellyはclearで切って「out of here」をセットでまとめて言っていた。この点について感想欄参照

娘が忘れたプレゼントをErinが届けに来る
・- Hi, Terri. - Zoe left this in the car. -Been there.
 Been there:「経験したことがある」 → 「同じことやった、わかる」
 ※GPTに確認した「Been there, done that.」参照

Kellyの料理効果とは反対にパーティーが終わらなくなる
・- Everyone. I have some bad news. Deejay Dad is retiring. So no more music from him tonight. - What the heck?
 heck:一体全体
 What the heck?:「なんてこった」、「何が起こってるの?」

You know what else is wrong? My phone still says 5:00.
 You know what else is wrong?:話の流れで追加の不満や問題を言うときの導入フレーズ

魔法が上手くいかないKellyが物理的に妨害を試みる
・- What? It’s on “clean." It’ll be locked for the rest of the night. - You’re kidding. I’m so disappointed. What a bust.
 bust:失敗、がっかり
 What a bust.:「やれやれ」、「残念だな」

Kellyが魔法を掛けたと知った二人が一緒に解き方を考える
・Why would she want to do that so badly? - I know, but Kelly has been kind of off lately.
 off:普段と違っている、いつもと調子が違う、どこかおかしい

・So it’s a dosing spell. Everyone else should have eaten it.
 dose:薬を飲む

魔法を解くためKellyがパーティーを楽しむ
・We got a B-day girl in the house. Buddy, drop a beat.
 drop a beat:リズムやドラムパートを入れる

Kellyが全ての黒幕だと二人が気付く
・- It’s the recipe from 1975. - That’s impossible. We saw Kelly rip it up in 1975
 rip up:ビリビリに裂く
 
  

感想など  ネタバレ注意

今回作ったレシピ

Worst Party Ever Whipped Cream:パーティー台なしホイップ

Kellyがどんどんヤバい方向へと進んでいくここ数回。色々と怖い演出があちこちで見られたエピソードだった。
今回は、細かい数ヶ所以外はおおよそ聴き取り理解出来て良かった。まぁ内容がシンプルだったし。
でも例え後から英語字幕で確認して何と言ったか分かっても、それでも全く聞き取れないセリフもいくつかあった。
例えば、KellyのおばあちゃんがPiperとピザを作りながら言う

“Piper, not so many olives."
(「パイパー、ナツメグオレンジ。」にしか聞こえない(笑)

とか、忘れてきたプレゼントを届けに来てくれた母Erinに言うZoeのセリフ

“Thanks, Mom. Sorry you had to drive all the way back."
(「ソーリー ジャジャジャジャ ザウェイバック」に聞こえる・・・)

とか。
もうこういうのは慣れるしかないね・・・。

他の英語のポイントとしては、イントネーションで気になったのがコレ。

chatGPT

セリフ内「clear out of here」は「clear out」が句動詞なのでここがセットだけど、「out of here」もセット。どう言うべき?(Kellyはclearで切っていた)
句動詞 = 意味の塊 ではあるけど、口語では感情・リズムで切ることが多い。句動詞でも一息で言わないといけないわけではないので、意味を意識して区切っても良い。

今回もアメリカの文化を学び、「Police Appreciation Day」という日があると知った。
以前のエピソードで出てきた「teacher appreciation day(先生への感謝の日)」や「National Thank Your Mail Carrier Day(郵便屋さんへの感謝の日)」と同じで、警察官に感謝する日だそうだ。
さすがアメリカだなぁ、とまた感心した。

最後に、JakeとErinがパーティーで一緒に歌う歌の名前を知りたくて、歌詞でGPTに訊いたところ、アメリカのカントリー歌手ドリー・パートン(Dolly Parton)のヒット曲「9 to 5」だと教えてくれた。
この歌は、日常のルーチンやオフィスワークの厳しさ、そして上司からの評価が得られないフラストレーションを描いているそうなので、Darbieたちが「これじゃJakeは出世できない」と言ったシーンについて理解できた。
フランチャイズチェーンのイチ店主に過ぎないErinも同じ状況なのを、二人で一緒に歌うことで皮肉ってたんだね。なるほど!