2025年6月のNHK語学講座

今月の英会話タイムトライアル

今月はバンクーバーということで、雨とサイクリングの話が中心だった。
アイスホッケーの話が全然なかったのは意外。次の訪問地もカナダだから、そこで出てくるのかな。
どうせ雨について話すのなら、「なぜカナダ人はどんなに雨が降ってもカサをささずぐしょ濡れでも平気で歩くのか」について掘り下げてくれても良かったね。

でもそーゆーことよりも、スティーブ先生が「こじゃれた」という表現を数回使ったことの方が印象的だった!
昔は番組でそんな言い方をしたことなかったよなー・・・なんて思いながら聴いていた。

それにしてもここのところの数か月、もっと笑える「なんじゃそりゃ」的な展開や会話がなくて寂しい。
普通の先進国の訪問だと、ネタ的になかなかそういうのは無いかな。残念。

今月のEnjoy Simple English

この3ヶ月は月曜の宇宙人と金曜の怪談だけを選んで聴いてきたけれど、考えた末、金曜の放送を聴くのをついにやめてしまった。
そのため今年度は宇宙人ストーリーのみとなってしまった。
わざわざ暗~い怪談を聴きたいとは思えず。。。来年度に期待します・・・・。

今月も宇宙人たちは可愛く地球のフェスティバルを楽しんでいた。
MCのウィンくんも、明らかに以前よりトークを抑えてくれているのでとても聞きやすくなり、だいぶ好感度が上がった。
今度「英会話タイムトライアル」で出身地ミャンマー周辺を訪問する設定があったら、ゲストで出演したらいいんじゃないかと思う。
スウェーデンのミッドサマー祭りの回の番組〆部分で、カエルの鳴き声クイズの回答を言ったところで、そのまま挨拶も何もなく番組がフェードアウトして終わったのには驚いた(笑)

今月のニュースで学ぶ現代英語

今月は毎日レアジョブ英会話があったり、後半に休暇を取ったりしていたので、ほとんど進まずに終わった。
まただいぶ放送が溜まっちゃったなぁ・・・来月はちゃんとやらないと。

今月の放送回の中に「漫画“鬼滅の刃”が能狂言に」というのがあり、「そういえば以前同じ内容のニュースがあったなぁ・・・」と自分のブログ内で調べてみたら、2023年4月頃の勉強内容で「「鬼滅の刃」が能楽に」というニュースがあった。
この第一弾がヒットしたので、さらに規模を拡大しているというのが今回のニュースらしい。
確かに日本の古典芸能とは相性がぴったりに違いない。こういうのがきっかけで古典芸能が若い世代に評価されるというのはいいことだと思う。

と、個人的に色々好きになれない点が多いため実は全くこの漫画を読んでいない&アニメも観ていない(!)自分が言うのもナンだけど。
好みは「SPYxFamily」とか「葬送のフリーレン」とか「薬屋の独り言」系なのでね・・・。

NHK語学番組全体

Posted by Ally