2025年5月のNHK語学講座
今月の英会話タイムトライアル
今月はアラスカということで、イメージ通り自然に関しての表現が多かった。
ペットに関しては、まぁ別にアラスカではなくても良かったかもだけど。
全体的に無難な感じで、いつものようなつっこみ所も特になく、いたってフツーだったのが残念だった(笑)
今年度もクルーズ船で周るということなので、今度こそ「クルーズ船内殺人事件編」、お待ちしてます~!
今月のEnjoy Simple English
今月も、先月決めた通り月曜の「宇宙人の地球移住計画」と、金曜の「小泉八雲大好き怪談」のみ聴いた。
月曜はなかなか可愛くて良かった。どちらかというと内容より、ボイスアクターさんたちの素晴らしい演技に心酔していた。
チーズ転がし、ほんと可愛かったですよ!
女の子の方のアクターさんは、聴いていると(古いけど)あさりちゃんを思い出す。
しかし金曜・・・。
先月は意外と怖くないストーリーが多かったので油断したけれど、今月はやっぱり「ザ・小泉八雲」。
先月の耳なし芳一とか今月ののっぺらぼうの話って、数年前にも聴いたよねぇ・・・何度も聴きたくないんですが。。。
こういう怪談話が好きな人は、英語のリスニング練習と兼ねて一石二鳥だろうけど、自分はそうではないのでかなり苦痛だった。
来月はやめようかな、どうしようかな・・・。
今月のニュースで学ぶ現代英語
金曜日がスピーキング練習日となり完全スルー、そもそも音声を全く聞いていない、といういつものパターンのため、最近は学習が放送にほぼ追いついていてありがたい。
去年までは大変だった・・・。
また、ここ最近、サイト上のニュース文の1文ごとの解説が、明らかに激減した。
方針が変わったのか面倒になったのか・・・。
だいぶ習得語彙が増えたお陰でこちらも以前のように知らない語彙がたくさん、という状況でなくなったので、ほんとにザザッと眺め読みできるようになってきた。
今月は、「米ハーバード大 トランプ政権を提訴」 のニュース本文がとても読み上げやすくていい練習になった。
実際の音声は聴いていないので自己流ではあるけれど、読み上げやすい記事というのは、なんだか英語発音やイントネーションが上手くなったような気がして気分が良い。
小難しいニュースは、練習すらしないしね。。。
そんな感じの1ヶ月だった。