2025年1月のNHK語学講座
今月の英会話タイムトライアル
今月は場所的に海賊ネタが多かったけれど、いつもの英語表現をレベルアップさせるという、とてもタメになる内容だった。
そういえばもう1月、今年度もそろそろ終わりなんだな、と実感。
模擬会話でスティーブ先生がパイレーツ・オブ・カリビアンのジャック・スパロウの名前を具体的に出すので、「興行作品名を出していいのかな」とちょっと驚いた。
海賊レストランの海賊メニューを考えて会話に入れ込めといきなり言われても、貧困な発想力では全く思いつかなかった・・・。
「調子はどうですか」系に答える表現は特に良かった。
長年番組を聞いているけれど、初めて聞く表現ばかりだったので参考になった。
後はスラスラ言えるようにさえなれればカッコいい。「Same old, same old」とか連発しそう。
かしこまった表現編では、スティーブ先生やジェニーさんのとても上手なかしこまった口調を楽しく聞かせてもらった。
しかし、「あ~・・・・・」と思ったのがこの一文。
Spring has come. 「春が到来いたしました」
春が完全に来た、という完了の意味を表現しているつもりで、自分がこの言い方を普通にしていた。
聞いている方は「エレガント~っ!!」と、某マンガの小学校の片眼鏡の先生みたいに思っていたのか・・・。
今月のニュースで学ぶ現代英語
年末年始に長めに再放送期間があったので、「追いつくなら今だ!」と頑張ってみたが、到底無理だった。
周回遅れっぷりは結局変わらず。
今月は、クリスマス大好き人間なのでやっぱり「クリスマス前に“おもちゃ病院”が活躍」が良かった。
“She loved it when he moved. This doll is filled with memories of my family.”
という箇所で、その様子を想像してジーンとした。
サム先生の解説も色々あって、細かい英語の語彙や表現より、一般的な話が多かった気がする。
冠詞のtheの発音「ザ」「ジ」はどう決めているの?
や、
「世界の英語」がここにある
など。
最近は忙しすぎて、以前のように英語に関する解説本を色々読む時間がないので、ここで参考になってありがたい。