「ホグワーツ・レガシー」の音声字幕設定(と、組分け儀式)

★以下の「英語音声・日本語字幕」設定は、ゲーム「ホグワーツ・レガシー」のPC版での話ですので、ご留意ください。
今後の備忘、また
同じお悩みを持つどなたかのために記載しています。

英語音声・日本語字幕に変更する手順の備忘録①

先日、発売から2年以上も経ってようやく入手したゲーム「ホグワーツ・レガシー」で、イギリス英語のシャワーを浴びようと楽しみにしていた矢先。
PC(Steam)版では、言語設定を「日本語」にすると「日本語吹き替え&日本語字幕」というセットでしかプレイ出来ないということが分かった。
そこで色々調べ、起動ファイル内情報を一部変更することで、「英語音声&日本語字幕」というクロス表示が出来ることが分かった。

そこら辺の経緯は以下の通り。

参考にさせていただいたコミュニティスレッド:
https://steamcommunity.com/app/990080/discussions/0/3761104682791235953/
ありがとうございます!



簡単にまとめると、
①インストールフォルダ内の「HogwartsLegacy.exe」をバイナリエディタで開く
②中国語設定部分を日本語に変更(「zh-CN」を「ja-JP」に、「schinece」を「japanese」に変更)
③Steamのゲームプロパティで言語を「簡体中国語」に設定


当初はこれで上手くいっており、イギリス英語が降り注ぐ状況に満足していた。
ところが先日の最新パッチアップデート適用後、上手くいかなくなってしまった。


英語音声・日本語字幕に変更する手順の備忘録②

どのようになってしまったかというと・・・

1. 字幕が中国語になってしまった。
いつものように起動すると、一番最初に表示される黒い画面上の注意書きが・・・ちゅ、中国語!!
続いてメニューの文字も中国語!!

2. ファイルをまた手動変更
アップデートしたことで、手動変更したファイルが元に戻ってしまったに違いない、と思い(実際そうだった)、改めて↑の手動変更を実施。
そしてもう一度ゲームを起動すると・・・

3. キャラクターのセリフだけ出ない
今度は日本語表示となったので安心したのもつかの間、ホグワーツの大広間で他の生徒たちがおしゃべりしている場所に来てみると・・・BGM等他の音やちょっとした声は聞こえるのに、キャラクターのセリフだけ聞こえない!
みんなシーンとしちゃって、寂し~い!!って言うか、困る~!!

4. 言語を「英語」にすれば音問題はOK
そこでSteamの言語を「英語」に戻して起動してみたら、今度はセリフもちゃんと聞こえた。
でも字幕も英語・・・多すぎ、細かすぎ、読むの無理!!

screen
字もちっこいんだわ

この問題に関してchatGPT先生に相談すると、海外サイトの方から色々情報を拾ってきてくれた。
GPTによると、今回の新パッチにより、音声にこのような問題が出るように仕様が変わったとのこと。
もうこの中国語作戦は使えないんだって。。。


結局GPTの説明やアドバイスにより、最終的に以下のようにした。
※以下のサイト様の情報も参考にしました。ありがとうございます!
まぐまぐもぐもぐ様:https://magurowch.net/


①Steamのゲームプロパティにある「整合性チェック」を掛け、ファイルを正しい状態に置き換える(いじっちゃったもんだから・・・)
②Steam内言語:「英語」でゲームを起動し、問題ないことを確認
③英語音声のまま字幕を日本語にしてくれるMODを導入

★導入MOD:Nexus Mods「Language and Subtitle Options – Any Audio Any Text」
これの「Japanese」版圧縮ファイルをダウンロードし、Hogwarts Legacyのフォルダ内 – [Phoenix] – [Content] – [Paks] – [~mods]フォルダに、解凍したファイル「Japanese.pak」を入れる([~mods]フォルダは無ければ作成)


ここまでしてから、言語は「英語」のままでゲームを起動してみると・・・
めでたく「英語音声&日本語字幕」になりました~!

screen
やっぱり字がちっこいんだわ。目が・・・

無事にイギリス英語シャワーを再開

今回、色々慌てたりゴチャゴチャやったりしたので、記録に残しておこうと思いここで備忘録として記載した。
今後もまた何かあれば同じように残しておこう。
ついでに、ゲームでの英語学習について何か記録が残せたらいいなと思い、本ブログに新カテゴリー「英語音声ゲーム」を作ってみた。
ゲームしながらでは何を書き残せるかは分からないけれど、一応。

今回の音声と字幕の設定の手間は、家庭用ゲーム機の方だと簡単に設定出来るらしいので、PC版だけの話。
まーしょうがない。英語学習的に、手間を掛けるだけの価値があると思っている。

肝心のゲームについては、ホグワーツ内をフラフラ徘徊してばっかりで、まだほとんどストーリーが進んでいない。
でも綺麗なグラフィックや魔法世界の雰囲気を楽しみながら、生徒たちの会話に耳を傾けている。
とにかくみんな、色々な内容をほんっっっとによくしゃべる!
これ、ゲーム以外のことをやっている時に裏でゲーム画面を出して放置しておいて、彼らの会話をBGMのように流しておくといいね。
BGMもハリー・ポッター調で素敵だし!
無駄にプレイ時間が増えることでしょう・・・。

あぁ、もちろん会話の内容はほとんど聞き取れません。映画より難しい・・・。

screen
校内探検中。あれがクイディッチスタジアムかな?

おまけ 組分け帽子の儀式の結果

上記と全然関係ないけれど、今回のゲームでの自分キャラが所属する寮は、ホグワーツ到着時に行われたお馴染みの帽子の儀式で質問数個に答えたら、「レイバンクロー」となった。
じ、地味・・・・・。

ついでに、ワーナーブラザースのハリー・ポッター公式サイトでお遊びで出来る、自分自身の「組分け儀式」をやってみたら、結構色々な質問に答えた結果が・・・


まさかのスリザリン。

class
狡猾だって!えーーーっ。。。


サイトはコチラ
Harry Potter 組分け儀式