レアジョブ 実用英会話6 Ch.2-6 Temples and Shrines①
今回の内容(UNDERSTANDまで)
【習った表現】
・tends to:likely to do it often.
例) Students tend to go there to pray for their exams.
・A good luck charm:an object that people believe will bring them good luck
例) The shrine sells different kinds of good luck charms.
・be for something:it’s used for a special purpose.
例) This bracelet is for happiness in life.
【習った語彙】
incense:お香
レッスンの感想
昨日のI先生が空いていたので連続で受講した。
相変わらず練習のさせ方が上手く、色々質問を挟んでスピーキングの練習をさせてくれた。
間違いの指摘はなく最後の振り返りもないタイプだけど、自由に話をさせてくれるのでありがたい。
今日は昨日までの苦手なジュエリーの話から一転、神社やお寺の話だったのでトークがしやすかった。
むかーーーし行った縁結びの神様の神社(島根県の八重垣神社)での恋占いの話を思い出し、その話をしながら懐かしいなぁ・・・と思った。
上手く説明するのが難しく、「『池に浮かべる』ってどう言うんだ??」と迷った。
上手く言えなかった「神社で買った小さな紙の上に10円玉を乗せて神社の池に浮かべ、それが沈むまでの時間と位置で真の相手に会える(縁のこと)までの時間と物理的距離を占う」
“I went to a shrine where they had a fortune-telling ritual.
You put a 10-yen coin on a small piece of paper, then float it on the shrine’s pond.
They say that the time it takes for the paper to sink and the spot where it sinks tell you how long it’ll take to meet your true match and how far away they are."
※a fortune-telling ritual:占いのおまじない true match:運命の人
「float」が出てこなかったわー・・・。